※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コピッピ
ココロ・悩み

パニック障害と鬱で入院中。産後も入院しそう。赤ちゃんが先に退院。同じ状況のサポートや支援体制について情報が欲しい。

パニック障害と鬱を併発していて今入院中です。
このまま産後しばらく入院になりそうです。
赤ちゃんが先に退院することになってしまいそうです。
同じような状況だった方はどのようなサポートを受けましたか?
家族や夫、支援体制を整えるために色々聞きたいです。
地域の関わりなど。

コメント

HMS‪‪☺︎

丁度上の子を断乳した後、うつパニックなりました😣💦
その頃は実家暮らしの単身赴任で、両親とは元々折り合いが悪く(虐待や家庭崩壊があったものの仲良くはなりましたが…)かなりのストレスを抱えてました。
母には心療内科へ通っていることを伝え、実家暮らしとはいえ人が多いのにワンオペという辛い環境でしたので協力して貰えるよう頼み、動けない時は家事を少し頼んだり、夜寝かしつけてから「起きたら教えて」と言って散歩して一人の時間を作ったりしました。
それでも実父の存在がもう無理で、虐待がトラウマでフラッシュバックしたりとどうにもならなくて…
それから単身赴任の旦那の所に行って少しずつよくなりました。
旦那は休みがないほど激務で帰宅も日付が変わってから…とかで協力もなくまたワンオペに戻りましたが、実父と離れ環境が変化したのが良かったのだと思います。
とはいえ、そこから手伝わせるようにはしたのですが(転勤で少し余裕が出来たので)最近また激務になり産後うつっぽいのもありかなりしんどくなってきました。

市町村区によって違うと思うのでファミリーサポートなど調べてみるといいかと思います☺️
私もなかなか出来てませんが、人と関わることによりストレス解消に繋がることもあるので支援センターなど行かれてもいいかもしれません。
身近な人にはとにかく頼りましょう。
旦那さんもお仕事大変かと思いますが、今はしんどいからと家事育児手伝ってもらって、休日でもいいので一人の時間を作るのもかなり気が楽になるかと思います☺️

  • コピッピ

    コピッピ

    お返事ありがとうございます😊
    断乳したあと、鬱パニックなったんですね💦
    かなりのストレスの中での妊娠出産だったのですね😭
    1人の時間が大事なのを私も家族にお願いしてみます🤲
    トラウマはフラッシュバックは当人にしか分からない物凄い辛さがあるとお察しします。。
    単身赴任の旦那様のところに行く事も精神的に安心した1つですね✨
    しかし、激務とは。。
    日本の社会は働かせすぎですよね。。
    ファミサポ調べてみます^_^
    色々なニュースが報道されるたび、人ごとじゃないなぁと思う日々なので沢山の人の助けを借りようと思います!
    ありがとうございました!

    • 7月2日
コピッピ

藤川徳美先生の出している本が参考になります。