
コメント

三児のmama (26)
大変ですね.°(ಗдಗ。)°.
まだそれぐらいなら大丈夫でした!
歩けるようになってから歩き回りたい欲がやばくて大人しく座っててくれなかったです.°(ಗдಗ。)°.

ゆか
大変ですよ〜😣通院すらクタクタになります😣手を繋ぐと離してって騒ぐし、動かないように抱っこしてても離してって暴れますよ😣双子ちゃんだともっと大変そうですね😣😣
-
パスタ
手を離して攻撃大変ですね💦
今から想像だけで疲れました笑
大変さを覚悟しときます‼️
ありがとうございます😊- 6月28日

りん
動き回ると大変です😓
この前10ヵ月検診があって同じ月齢のお母さん達と一緒に話聞くにもジッとしてなくてうちの子1人だけ歩き回って大変でした💦
双子ならもっと大変ですよね💧
-
パスタ
10ヶ月で歩くのすごいですね😊
絶対大変ですよね💦
お出かけ頻度既に低いのに、億劫になりそうです笑
ありがとうございます💓- 6月28日

ぴょん
うちは年子ですが、今がめちゃくちゃ大変です😂
上の子はどっか行くし、下の子はズリバイとつかまり立ち、伝い歩きも少しですがするので動きたい盛りでてんやわんやです。双子ちゃん、絶対大変です😂
-
パスタ
年子も大変そうですね😭
つたい歩きはうちはまだしないので、それは大変そうです💦
今ベビーサークル使ってますが、やはり大人しく中にはいてくれず、あまり今のない状態になってます😅- 6月28日
-
ぴょん
うちは下が歩きだしたら今より多分大変ですね😂上が大人しく手繋いでくれればいいのですが、まだそこまでいい子じゃないので(笑)
双子ちゃんが歩きだしたら多分もっと大変ですよー😂分身できたらいいのにって毎日思ってます💭- 6月28日
-
パスタ
分身笑
昔は双子が夜泣きしてるとき、朝起きたら合体して1人にならないかなーとか思ったことはありました笑
お母さんはほんと大変ですよね😭- 6月28日

ママリ
うちも双子育児してます。
動き回ると大変ですけど、動き回ることでかなり楽になった部分も多いです。
大変なところは、広い児童館に連れて行ってたのですが、歩き始めてからすぐ一人見失うようになりました。それからは、狭いところを狙って行ってます。
楽になったことは、お風呂まで連れて行くのに、一人ずつ抱っこしてたのが、「おふろに入るよー。」って二人してパタパタ歩いてやってきます。私と3人で一気にお風呂が済むようになりかなり楽になりました。
外食にベビーカーなしで行こうと思えば行けます。条件つきで。
条件①夫婦でお出かけ。
条件②外食の時間のみ外出
条件③幼児用の椅子があるお店
上記の条件が整えば行けます。うちは外食する時は、朝から出発し、夕方に帰宅するのでまずベビーカーは必須です。お昼ごはんのあと、お昼寝するので、ベビーカーでお昼寝してます。その静かな時間を狙って、夫婦で食事やスイーツを楽しんでます。
-
パスタ
確かに今ハイハイしはじめましたが、お風呂入るときおいでって言ったら来てくれたらいいのにって思ってました😊今でもたまに机の下とか行くと見失うときあります💦
お風呂3人いいですね‼️
お風呂3人いつから行けるようになりました⁉️
当分ベビーカーはいりそうですね😅
ちなみにベビーカーは買い換えたりしましたか⁉️
今使ってるのは縦型ベビーカーで、10キロあり、縦に結構長いです。
赤ちゃんの頃はそれでよかったですが、今はお座りも上手だし、小さい双子ベビーカーもあれば便利かなって思ってます😵
質問ばかりすみません😅- 6月29日
-
ママリ
お風呂に3人で入るようになったのは、2人ともしっかり歩けるようになって、転ばなくなってからにしました。お風呂で転んだら、蛇口などの角で頭打ったら危険と思いそのくらいの時期にしました。
ベビーカーは買い替えはしてないです。エアバギーココダブルで横型を使ってます。
特に買い替える予定もないです。10キロくらいあって重いですが、操作は片手でできて軽いので便利です。常にリクライニングはフラットにしてて、自分で好きな時に起きてお座りできるし、眠くなったら、そのままごろんとできる、ひまな時は隣同士で手遊びして楽しんでます。
ショッピングモールなどに行けば、そこのベビーカーを借りて夫婦でそれぞれ1台ずつ押して身軽になったりしています。
もちろん小さいベビーカーもあればちょっとした外出は便利かもしれませんが、うちはベビーカーの収納場所はいっぱいなのでもう無理かなという感じです。- 6月29日
-
パスタ
丁寧に教えて頂きありがとうございます😊確かにお風呂は怖くて、まだお風呂だけは寝かせてシャワーで、お座りさせてません💦
ベビーカーは、うちも狭いのでやはり買うのはやめようかな😅
あれば良いなと思いましたが、余裕ないので😵
ショッピングモールは、そういえばもうお座りできるから1人ずつベビーカー行けますね‼️
あ、でも乗ってきたベビーカーあるので無理かもしれません😭
いっぱい教えて頂きありがとうございます💓- 6月29日

りんご
自分1人で歩きたいと繋いでる手を離したがるので危険だと思います💦途中で疲れて2人とも抱っこアピールになることもあるので、我が家は双子ベビーカー移動にしてます。出かけ先で子ども様なイスに座らせてご飯食べさせたり、公園などで遊ばせたり。
2歳になってからは手を繋いで歩けるようになってきて、車が来ないところは双子2人で手を繋いで歩いたり、危ないところは私の両側で手を繋いで歩いたりしてます!短距離ですけど😅
-
パスタ
2人抱っこの状態になり、ベビーカーないと絶望ですね😭
2歳はイヤイヤ期とかあって大変ですよね😅私も同じミックスツインです✨毎日おつかれさまです‼️
今はちなみに大変な時期ですか⁉️- 6月29日
-
りんご
早朝スタバで3人でカフェとか、3人でランチとか、けっこう楽しんでます😄
イヤイヤ期は男の子と女の子でタイプが違うので、うまく二人を役割分担させて乗り切ってます!男の子のイヤイヤは女の子がだいたいカバーしてくれます😅女の子は小さなママみたいな感じで、手伝うと怒るので時間かかるけど自分でやらせてます😅
でも新生児期の同時泣きとか離乳食に比べたら楽です!- 6月29日
-
パスタ
すごい‼️楽しんでますね😊
素敵です✨
凄いタメになりました‼️うちも既に男の子は甘えん坊のイタズラっ子のやんちゃ坊主だけど臆病で、女の子は1人遊びが上手で割と大人しいけど、意外とアグレッシブな遊びが好きだったり、個性出てきました💓
離乳食はまだまだですが、新生児期は可愛くても、もう戻りたくないです笑
確かにあの頃は1番しんどかったかもです😭- 6月29日

退会ユーザー
1人で双子を連れて外食したのは10か月頃です。
座敷でしたがゆっくり食べれませんでした。
お会計の前にお金準備して、抱っこ紐ともう1人はふつうに抱っこで支払いしました。
-
パスタ
1人で双子連れて外食は私はまだしたことないです😭すごいですね‼️
2歳ってイヤイヤ期大変ですか⁉️
保育園に行ってるので双子サークル参加出来ず、双子特有の大変さが分からず知りたいなと思い😊
質問ばかりすみません💦- 6月29日
-
退会ユーザー
大変でしたがママ友と話して息抜きしたかったので気合いで行きました♡
イヤイヤ期やばいです😭
着替えたくないとか車に乗りたくないとか自分の思い通りにいかないと2人ともひっくり返って泣きます💦
家にいるとイライラするので支援センターなどで子供達もストレス発散させてます!- 6月29日
-
パスタ
確かに大人と話す時間て大切ですよね😊今はなんでもやらせてくれるのでイヤイヤ期怖いです😭
着替えたくない困ります💦
やはり積極的に外に出るのか大事ですね‼️毎日おつかれさまです✨- 6月29日
パスタ
ありがとうございます😊
意外と今はギリギリ大丈夫かなと思ってましたが、まだまだ序の口でしたね😵今から怖いです💦
パスタ
ちなみに、動き回ると大変ってやつは、2歳7ヶ月も同じように大変ですか⁉️それとも3歳近いと落ち着きますか⁉️質問ばかりすみません😅
三児のmama (26)
うちの子は落ち着きがないので尚更大変ですね.°(ಗдಗ。)°.
パスタ
なるほどですね、毎日おつかれさまです💦