
仕事がうまくいかず、子供が病気で在宅ワークしていたらテレワークしすぎと指摘され、評価が下がることに不満。完全テレワークの会社に転職を考えている。
仕事がうまく行きません😭
(ごめんなさい、半分愚痴です)
4月から時短で復職、こどもは週に一度は熱を出し
数ヶ月の間に溶連菌、ウイルス性胃腸炎、手足口病などたくさん病気にかかっています。
お休みもらったり、テレワークできるので在宅でなんとかこなしていましたが【テレワークしすぎ】と指摘されました。
基本は会社というのはもちろん理解していますが、熱で預けられないときや体調が万全でないときは致し方なく在宅ワークしています。(許可を取った上で)
テレワークの制度があるのに、働いてるのにテレワークしすぎると【評価が下がる】みたいです。
有給使うよりはテレワークで働いた方がいいと思って子どもの体調が悪くても無理して働いていましたがなんだかやる気が一気に下がってしまいました...
働き方改革してくれるのはありがたいですが上司の考え方が古いのか、いや会社に行けない私が悪いのは重々承知なのですが
もうタイミングいいときに完全テレワークの会社に転職しようかなどモヤモヤ考え始めました😭💦
会社でも在宅でも仕事はしっかりやってるんですけどね...
- ママリ(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
制度が変わったり法律が変わったりしても、現場の人間は考え方がそう簡単に変わるわけではないし、①からすべてが変わるわけではないので難しいですよね。
育休産休とれるって言われても、中小企業ではなかなか厳しかったり、昔からいる上司などからはなかなか理解が得られなかったり。
子どもを増やせとか政治家がポロっといったりしますが、働いてる現場では預けるところがなかったり、病気だと仕事休まないといけなかったり、退職に追いやられたりと無茶苦茶だなぁと思います。
私も愚痴ですみません😅

ママリ
ほんと、むちゃくちゃな制度ですよね。。
-
ママリ
コメントありがとうございます。
制度に現実が追いつくのはまだまだ時間がかかるのですかね...
気持ちが埋もれてしまいそうです😭- 6月30日
ママリ
コメントありがとうございます😭
理不尽、とまでは言いませんが何だかなーとモヤモヤしてしまいます。
形だけ作っても実際運用していくほうが難しいわけでそのギャップに日々ストレスを感じでもこれ私が不器用だからなのか?と自問自答を繰り返したぶん答えが出ないままズルズルいってしまうのですが...
働きやすい環境作りって難しいですね😭
はじめてのママリ🔰
私も子どもが幼稚園に通いだしたら仕事始めようとは思ってますが、育休復帰したママ友が、復帰した月に子どもが次から次へと病気をもらって帰るので復帰してもほとんど仕事に行けてないといってたのを聞いて、ほんとに仕事を新しく始められるのか悩んでいます。
ママリ
ママ友さんと同じ状況です😭
想像以上に病気します。今まで年に1.2回しか熱が出てなかったのに毎週熱、鼻水せきは春からほぼずっと続いてます...💦
職場が理解あれば何とか乗り切れると思いますが、病気で苦しんでる子どもの看病してると精神的にきますね😭
はじめてのママリ🔰
そのママ友は二人子どもがいて、保育園だけでなく家の中でも兄弟で移しあいしてるみたいになってしまい、どちらかが病気にかかると長期間治るのに時間がかかると言ってました。
子どもを抱えての仕事って本当に大変ですよね。
子どもが病気だと看病するこちらも寝不足になったり、職場の理解を得られないと気持ちが追い詰められてしまいますよね。
ママリ
そうなんです!!😭
看病でくたくたなのに有給はどんどん減っていき...
子どもの体調不良でお休みしまくってるので自分のことではなかなか有給とれず...
身体がもつか心配です😭