

yuri
保育園によって用意するものは異なりますよね。
基本的にはセパレートの洋服、食事用エプロンなどはどこも使うイメージです^ ^

sugar-moon
物の準備は、園によって持ち物がかなり違うので、お知らせがあってからの方がいいと思います💦
うちも乳児の時転園して2つの園に通いましたが、ハンドタオル、ループ付きタオル、コップ、食事用エプロンなどは持っていく枚数が全然違いました。
共通するのはお洋服がたくさんいることと、通園用に大きめのバッグがいることですかね😅
大体常に3組前後の服が毎日必要(置いておくor持って行く)+着ていく服、という感じで、洗濯が間に合わない日があっても大丈夫なよう、おさがりや中古などでたくさん準備していました。
バッグは園によるとは思いますが、乳児では大きさや色柄の指定はないところがほとんどだと思うので、家にあったトートバッグを使用していました。
お知らせがあってから急に用意しなくてはならないため、食事用エプロンはここ、ループ付きタオルはここ、みたいな感じで、置いてあるお店をリサーチしておくのもいいかと思います😊
-
Aちゃん
洋服はたくさんいりますよね!
お店をリサーチ!なるほど!
ありがとうございます😊- 6月27日

りんご
肌着もロンパースはダメなのと、3回着替えたりすることもあるので、洗濯追いつかなくならないよう、とにかく服です🤣

退会ユーザー
おむつに1つ1つ名前を書くのはめんどくさいのでお名前スタンプは必須です!
-
Aちゃん
オムツにも名前ですか…
名前スタンプあった方が良さそうですね!ありがとうございます😊- 6月27日

みい
お名前スタンプ、買ってよかったです〜!
他は、息子が通っている園は特にコレと言った指定がなく、服もロンパースOK、お食事エプロンもなんでもOKなので説明聞いてからがいいですよ〜!
保育園のお食事エプロンってタオルで手作りなのかな?ってタオルを事前に買っていて失敗しました😂家でも使うものなのでよかったですが😂

moony mama
食事用エプロンひとつ取っても、細かい指定がある園とそうでない園がありますので、指示が出てから揃えた方が良いかと思います。
強いて言えば、ループタオルはどこの園でも使う気がしますけどね。
コメント