
コメント

いちまま
レンジのやつ楽でした😊
そっちしか使ってないのでコップの代用分からないですが💦
作りたい!と思った時に作れるのでレンジのいいですよ!

くまむし
耐熱ならなんでも!我が家は陶器の湯飲みを使ってました。浅いやつは取り出すときこぼれたり、火傷したりするので危ないです。容器の外側にごはんつぶがいっぱい付くので、ラップを巻くといいですよ。
うちは、ごはんは毎日炊いて、野菜やタンパク質は作り置きして小分け冷凍してます。電子レンジ用の容器でなくても電子レンジ離乳食は作れるので、なくてもいいかな?とは思います。
-
りー
野菜やタンパク質の離乳食は炊飯器じゃ作れないですよね?m(_ _)m
炊飯器で作る際は分量さえ間違わなければフタとかしなくて大丈夫ですか?💦
ラップ巻くといいんですね!
ありがとうございます🎶- 6月26日
-
くまむし
お粥に関しては、大人のごはんを炊くときにお米の上に湯飲みを置いて炊きます。野菜については、アクがないもの(かぼちゃ、にんじんなど)は可能ですが、その他の野菜や肉、魚はお鍋で茹でてます!初期のにんじんですが、炊くときに生ですりおろしたにんじんを加えると簡単ににんじんがゆが作れますよ!かぼちゃも同じです。
- 6月26日
-
りー
お粥モードとかにしないで炊いていいんですね🙃
フタもしなくて大丈夫ならよかったです。
すりおろした人参とかぼちゃを一緒の炊いても大丈夫なんですか?!
聞いて良かったです!
ありがとうございます💓- 6月26日
-
くまむし
大丈夫でしたよ!フタもいらないです。刻んだ野菜を一緒に炊くのもオススメです。離乳食は時短レシピを賢く使って、その分笑顔で与えるのがいいと聞いたので、時間をかけずに愛情こめて作ってます😋上級者は野菜スティックも炊飯器だそうですよ!
- 6月26日
-
りー
離乳食も奥が深いですね👀🥰
炊飯器、万能ですね💡💡
これからたのしみです!
ありがとうございます🎶- 6月26日

みかん
わたしはココット使ってますが
湯飲みとか深さのある耐熱のものなら
大丈夫だと思いますよー!
専用の物が良ければ
100均に炊飯器やレンジでお粥作るものが
売ってたような…
-
りー
深さのあるものですね😋
フタとかしなくて大丈夫ですか?
分量さえ間違わなければいいですかね?💧- 6月26日
-
みかん
蓋しなくて大丈夫ですよー👍
- 6月26日
-
りー
ありがとうございます🙇♂️❤️
- 6月26日

ももたろう
大丈夫ですよ!
私は湯呑みでやってました
-
りー
ありがとうございます!✨
分量さえ間違わなければフタとかしなくて大丈夫ですか?- 6月26日

ゆめまま
うちは、ふつうにマグカップでつくってたこともあります☆湯のみとかでも大丈夫だと知り合いが言ってました。
私個人的には、ご飯ふつうに炊いて、レンジで作るやつのほうが楽でした
-
りー
ありがとうございます🙃🙃
- 6月26日
りー
そうなんですね!ありがとうございます🌟