![くたくたくま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てストレスで悩んでいます。1歳10ヶ月の子供がイライラを引き起こし、ストレス症状が再発しています。同じ月齢のママさんの経験を聞きたいです。
あー、子育てストレス…
もうすぐ1歳10ヶ月になります。
毎日毎日、思い通りにならなかったり、オムツ替えすると酷いギャン泣き…しかもわざと私に向かって大声で泣き叫び、しばらく泣き止まなくて気が狂いそうです。
もともと私にストレス障害があり、ここ数年は落ち着いていたのですが、ここのところ毎日子供がそんな感じなので、また症状(過換気症候群、動悸、痺れなど)が出て来つつあります…
イライラしてしまい、命の母ホワイトや漢方なども飲んだりしていますが、妊活も視野に入れているため出来ればそういうのに頼らず過ごしたく…
同じような月齢の子のママさん、先輩ママさん、どんな感じですか?
みんなこんな感じなんでしょうか?😭
いけないこととは分かっていても、酷く怒鳴り散らしたり、子供を蹴飛ばしたりど突いたりしてしまいそうなくらい、毎日イライラしてしまいます😭
- くたくたくま(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えび
毎日お疲れ様です!
上の子が今でこそ大分話が通じるようになり穏やかにできていますが、よく泣いてました😂
もうすぐ1歳10ヶ月ということで、自我が出てきてる時期ですね。それから俗に言うイヤイヤ期に突入します。
うちの子の場合は、言葉が出てくるようになるとかんしゃくはおさまってきましたよ😀
こっちも何がいやか分かるので対処できますし!
妊活も視野に入れられているということですが、二人目ができるとさらに大変です😅
上の子もがまんすることがどうしても増えるのでグズグズしますし、下の子は当たり前にグズります。
産後で自分も身体がしんどいのと睡眠不足の中、退院したら休まずノンストップで二人育児しないといけません。
たぶん、今よりイライラすると思います。
怒鳴り散らしたり手を出したいほどのイライラを絶対に抑えられる自信と覚悟がないと相当しんどいです。
![マリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マリリ
一時保育や実家は頼れないですか?
私も気分転換?に仕事したくて
探すために保育園預けてます!
イライラするのは人間だから仕方ないです!
蹴飛ばしたりど突いたりしそうなくらいイライラしてるなら、妊活は延期した方がいいような気もしますが…
-
くたくたくま
コメントありがとうございます。
実家は60kmほど離れた片田舎で、母が一人で祖父母達を老老介護している状態で頼れず…義実家は車で40分ほどですが義母一人で高齢なので難しいです😭
妊活は延期する余裕もなく(旦那40、私は今年38で要不妊治療です)…なるべく早く懐妊しないとならなく…かと言って娘一人っ子というのも、親族が少なくイトコも居ないので将来的に可哀想かなと…これは私達親のエゴなだけかもしれませんが。。。
一人目でこんなんじゃ、二人目は諦めた方が良いかもですね…なんか色々と自信がなくなって来ました…😞- 6月26日
-
くたくたくま
一時保育の件抜けてました!
前向きに探してみます🥺- 6月26日
-
マリリ
両家のご実家を頼るのは難しそうですね😨
今からお腹にできて、産まれてくる子ももちろん大事ですが、今、くたくたくまさんの目の前にいる可愛い娘さんも大事ですよね☺️
私はかなり不器用でいっぱいいっぱいなので、まだ次の子を欲しいと思って居ません。今は目の前の息子を精いっぱい幸せにしてあげたいと思ってます!
爆発する前に、ママリでもいいです!吐き出しながら頑張りましょ😊✨- 6月26日
-
くたくたくま
諸々ありがとうございます😢
そうですよね…今目の前にいる娘を精一杯愛して育ててやりたいです😭
あと少し若ければ…夫婦で不妊じゃなければ…こんなに第二子で焦らなくても良いのに…とそこだけ悔やまれますが、言っても仕方ないですもんね😖
吐き出して少し気持ちは楽になった気がするので、頑張ります😭- 6月26日
![のんたん2号](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん2号
私はイライラしたら別室に行っちゃったりテレビをつけて一旦無視してタイミングみて抱っこします。
オムツは自分で脱いでもらってゴミ箱に捨てるまでやってみてはどうでしょうか?履くのは一旦逃げたら放置で何かに夢中になっているときに履かせる、好きなキャラクターのトレパンを履かせるですかね😅
![ごまにゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごまにゃん
毎日の育児お疲れ様です😌
私は今年39、旦那41なので何となく親近感でコメントします☺️
ウチは昼間は保育園なので、くたくたくまサンからすると楽してるんですが、それでも返事は全て「ヤン!(嫌)」で返され、めげそうな毎日です😭
男の子と女の子は違うかも…ですが、ウチは「ヤン!」と言われたら、悲しそうな顔をして、しょんぼりしながら「一緒にお風呂に入りたかったなぁ…。ママ1人は寂しいなぁ…。」とか、困った感じで両手を合わせながら「オムツがかえたいなぁ…。お願~い!」と言うとさせてくれます(笑)😅
男の子は単純だからですかね?
女の子はシッカリしてる分、手強そうなイメージがあります💦
後は怒鳴るんじゃなくて、明るめに歌うように「いつまで泣いとんじゃ~。泣きたいのはコッチだよ~。」(←もっと暴言の時もあります😅)と息子を見ずに言うと、自分に言われた感覚も無く、私の普段の口調とも違うので面白いのか、ケタケタ笑ったりします😂
私も2人目が欲しいような、今以上のバタバタは勘弁したいような…。悩み所です😓
年齢に余裕があれば1人目が少し大きくなってから、年の離れた兄妹(←女の子が希望😂)でいっかぁ…とかも選択出来るんでしょうが、そうも言えず💦悩みますよね~😣❗️
![マーマー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マーマー
妊活しなきゃ!←がまたストレスの原因になってそうですね!
一度妊活は忘れて、自分に負荷をかけないように生活出来たら良いですね。
くたくたくま
コメントありがとうございます。
娘は月齢の割にだいぶ言葉は出てる方らしく、会話はだいぶ出来る状態なので、何が嫌かとかは大体分かるのですが、わざと泣く、泣き止まないっていうのがどうも…😵
二人育児になったら尚更大変ですよね…重々承知です…が、どうしても主人は二人欲しいらしく…😭
本来なら、せめて少しでも上の子が落ち着いてから下の子を…というのがベターなのだろうとは思うのですが…💦
上の子がもう少し大きくなってから…という余裕もなく(旦那40、私は今年38で要不妊治療です)…なるべく早く懐妊しないとならなく…かと言って娘一人っ子というのも、親族が少なくイトコも居ないので将来的に可哀想かなと…これは私達親のエゴなだけかもしれませんが。。。
と、ダラダラ身の上話をしてしまい申し訳ありません💦
イライラを絶対的に抑えられる自信…付けられるようにしたいです😭
えび
おしゃべり上手なんですね🥰
自分の思いをお母さんに全力でぶつけてるんでしょうね!
こっちは何度もされるとグッタリしますが😂
泣いたときはおかし、ジュース、おもちゃ、You Tube、外に散歩、水遊びなどなどあの手この手で機嫌とりまくってます😂笑
オムツ替えがいやなら、おむつを一緒に選びに行ってみたらどうですか?
上の子はアンパンマン大好きなので、Genkiのオムツにしたらルンルンで履いてくれてました(笑)
ご主人のご意向やご年齢のこともあったんですね。
事情も分からずに脅すようなことを言ってしまってすみません😭
子どもにとって魅力的なグッズや一時保育など使えるものは使ってママもゆっくりしたりストレス発散したりしないとですね!
自分が心身ともに元気なことが結局子どもにとっても一番いいと思うので、うちは少々お金がかかろうが子どもを甘やかすことになろうが、あんまり気にしないことにしてます🥰笑
一人で遊んでくれてるなら遠慮なくゴロゴロ休息してます。
常に100%子どもに意識集中で過ごすなんて私には無理なので、できるときにいっぱい愛情注いでるつもりです😘