
育休中で夫の収入があり、働かなくてもいいなら保育園に預けないでしょうか?社会から離れるのが心配で働きたいが、夫は子供が可哀想だと言います。息子との時間が多く、料理もしてくれるが、働くと作らないと言われました。社会復帰したいと思うのはおかしいでしょうか?
今育休中です。みなさんに質問したいのですが、
夫の収入が十分にあり自分が働かなくてもよければ保育園にはあずけませんか?
息子はかわいいのですが二人でずっと家にいるのが辛く社会からどんどん離れていくような気がして働きたいのですが夫は子どもがかわいそうだといいます。
夫は自営業で時間も不規則なため1日休みってことはなくほぼ息子と二人きりです。料理は得意なので晩御飯は夫が作ってくれますが私が働きだしたら作らないよといわれました💦
しんどい思いをしても社会に出たいと思うことはおかしいでしょうか?
- 初めてのママリ(1歳7ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ🔰
おかしくないと思いますよ(^^)
子どもと二人きりが辛い人もたくさんいます。
そういう方達のためにも保育園があるんですから✨✨
ただ、保育園に預けることに対する価値観は人それぞれなので、そこはご主人ときちんと話し合いをしてお互い納得の元行動されたほうが、後々問題にならなくていいと思います✨
支援センターなどのイベントとかを調べて参加したりしてはどうでしょうか??(^^)🎶

あやの
全然おかしくないと思います!
私は育休中の期間で限界が
きました😂😂
私は子どもと離れたいというより
誰かと話したいという方でしたが←
旦那の収入が十分にあったら
保育園ではなく幼稚園に預けて
朝から14時までの短時間で
働くのが私の理想ですw
-
初めてのママリ
そうなんです!私も会話もなければ頭も使わないしでおバカになっていきそうで😂
回答ありがとうございます!- 6月26日

りー
保育士です!7月から復帰します!うちは収入が十分ではないので1歳頃には働こうと決めてましたが…収入が十分あっても働かれてる方はたくさんいますよ!子どもとずっと2人の世界はきついて方もいるし正社員から離れたくなくて働く方もいるし理由は様々です!なので収入があってもしんどい思いされるなら少しお子さんと離れるといい方向に向かうのでは?と思います!私も幼稚園まで2人きりで過ごす!が無理だなーと思ってたのもあり収入も十分ではないこともあり仕事復帰を決めました!
-
初めてのママリ
保育士さんなんですね☺️
私も幼稚園まではキツいなーと思ってしまってます💦息子は可愛いのですがせっかく正社員で産休育休ももらってるのにそのまま辞めるのもどうかという思いもありまし…
早生まれなので1歳で預けるのは難しそうなので4月から預けて復帰できるよう夫と話し合います!
回答ありがとうございます!- 6月26日

おうまたん
おかしくないと思います。
私も子どもが産まれたらできるだけ早く働き始めるつもりですし、自分の存在意義が家庭だけになるのが嫌です。
早い時期に保育園に預けたら子供がかわいそうって考え方がよく分かりませんし、あい様が働き出したら晩御飯作らないとゆう交換条件の提示の仕方も納得できませんね、、
なんで母親だけが仕事せずに子供の面倒みなきゃいけないのか?
社会に出て誰かに感謝されたり認められたいって思うことが間違ってるのか、わがままなのか、と思います。
あい様はおかしくないです!!
長々とすみません(´∀`)
-
初めてのママリ
そうなんです!働いて必要とされるって嬉しいしやりがいありますよね!
ほんとにほんとにそうです!でも夫からしたら働いたら私に余裕がなくなってイライラしたりされるのが嫌みたいでそれなら家にいろと…なるべく心に余裕をもつつもりですが…
回答ありがとうございます!なんとかして夫を納得させます😁- 6月26日

ぴよこ
おかしくないと思います😊
ただ、金銭的に問題ないのなら、保育園に預けてはたらく、というのは旦那さんとの合意?話し合い?で意見が一致しないと難しいと思います。
私は2歳までは一緒にいたかったので、2歳半で保育園に入れて復帰しました。
私も四六時中子どもと2人きりは精神的に辛かったです😂
私なら、2歳半からパートで近場に10〜15時とかで働きたいです😅
-
初めてのママリ
やはりそうですよね…何とかして私の気持ちを伝えいるのですが働かなくていいのに働きたいという考えが意味分からないみたいで😅
2歳まででもやっぱり辛いですか💦
幼稚園までとなるとさらに長いですもんね💦
回答ありがとうございます!- 6月26日

退会ユーザー
私の場合は預けないかなぁ
お金に困ってるなら保育園必要だと思います💨
ただ、
集団生活による成長はやはり3歳以降
なんだなぁと子ども達みていて思いました💦
人は思春期には
恋をしたり反抗期迎えたり
大人になれば子どもをほしいと願ったり自然にその年齢の脳に合わせて成長してると思いますが、
それが3歳未満は
外での刺激より家族やおうちで長くすごす安心感を必要としている時期だと思うからです😵
私もなんだかしんどくて
ずっと外に働きに出たいと思ってましたが、首すわり〜オムツ外れ完了まですべて見て自分の手で世話できたことは今となっては良かったと思います😅
でも子育ての価値観は人それぞれ。
正解は無いですしね😵
夫婦で話し合い答えをだすのが1番だと思います✨
-
初めてのママリ
そうなんですね~私が実際幼稚園だったので確かに保育園に入れたからといって成長にいいとか将来にいいとは思っていません。
私のわがままもあり社会に出たいなと思っています😢
夫婦で話し合います。回答ありがとうございます!- 6月26日

はるひ0111
働くことって、お金のためだけじゃないですよね。私は仕事をしないという選択肢が自分の中に全くないので、主人の収入がどうであろうが働きたいです。仕事好きだし、ステップアップしたいし、子ども達にも働いてるという姿を見せたいです。育休中に、ずっと家にいるのは無理だと改めて感じたので、働くのを辞めることは全く考えられません。
初めてのママリ
保育園に預ける価値観ってほんと違いますよね!ただ夫は息子と二人っきりで3時間以上一緒にいたことがないのでその夫に可哀想と言われても中々しっくりこなくて折り合いがつかず😭
そうですね!そろそろ支援センターとかいってみようかな☺️
回答ありがとうございます!
ママリ🔰
私はもうすぐ2年半年になる子どもと保育園に預けずに一緒にいますが、それは目標があるだけなのでそのうちこども園に入れようと思っています(^^)
育児を24hしたことがない人にあーだこーだ言われるとそうなりますよね💦💦
ただ、勝手に行動すると問題も出てくると思うのでそこは今一度話し合いをしたほうがいいと思います💦💦
あいさんが働くだけでご飯を作らないというくらいですからね。。
夫婦関係が悪くなるのは子どもにかなり悪影響になるので気をつけてくださいね(T_T)
初めてのママリ
そうなんですね。私もこども園候補にいれてます☺️
確かにそうですね…自分が働きたいからっえ働いて仲が悪くなれば息子が一番可哀想ですもんね😢
ゆっくり話し合います!