
心の中で死にたいと感じるが、子供や旦那には支えられている。自己嫌悪や疲れを感じるが、精神病院へ行くか離婚するか悩んでいる。自分を責めるが、勇気がない状況に困惑している。
死にたいとか離婚した方がいいとか心のどこかで思う。
病んでる時期かな。
でも、片付けが出来なくてイライラしたり
自分のペースで自分の時間がないと
イライラしてしまって
子供2人と関われなくなる
旦那が居てくれるから2人は大丈夫
母親失格のダメ人間
一時期の感情で決めるのもよくないけど
まだ3歳と1歳離婚したら大変かな。
私が自ら捨てることになるのか
きっと私を受け入れてくれるところはない
自分でもよくわかっている
最低だと
発達障害なのかなってふと思ったり
逃げなのか、メンタルは弱くてもろい
めんどくない人間
現実を見れば必要だけど不必要でもある
精神病院へ行くべきか
離婚して旦那の負担を減らすか
私が居なくてもおばあちゃんは愛情あるし
お金はあるから生活できる
自分の親が孫に会えなくなり、私のせいで離婚したと
言われると思うと出来ない
勇気もなけりゃ今の状態宙ぶらりん
こんな母親自分でもクソだとおもう
消えたい
- れんれん(9歳)
コメント

りんゆか
発達障害でもないし、ダメダメな母親でもないです!!
精神的に落ち着かない、考えが固執するのは全て栄養不足から来るものです!
子供を産んでいるので尚更!!栄養の半分が出産の時に持っていかれます……
タンパク質はビタミン、ミネラルを摂れば治りますよ😊

sakutyan
自分をそんなふうに思わないでくださいね。
ここに相談してる時点で、子供思いのお母さんです。
今は産後のストレスやホルモンバランス、旦那さんのことなど悩みがあって、普通の精神状態じゃないんだと思います。
一時保育とかで赤ちゃん預かってもらったり、少し休むことはできますか?
お母さんに手伝ってもらったり、家事サービス頼んだり、何か手はありませんかね。
私も産後おかしくなってしまって、メンタルクリニック行きました。
病院に相談するのもいいかとおもいます。

れんれん
産後ではないのですが
私自身自分を受け入れたつもりでしたが、子どもの時の逃げ癖や
精神状態が人と違うのは理解しています。
仕事復帰もしましたが、
それが原因かもしれませんが、
育休中も逃げ癖は変わらなかったし
子供といるより仕事してる方が
しんどい時もあるけど
1人の時間があるので
子どもの面倒は頑張れます。
ただ土日になると
やる事とリズムがバラバラになるので
どうしても嫌です。
病院に行くのも怖いです。
でもやっぱりおかしいって思えた方が
自分自身や周りも受け入れやすいですかね?
れんれん
栄養不足ですか。
確かに食べ物はバランスなどではなく
口に入ればいいと思ってしまって
量だけで満たしています。
産後ではないのですが…
自分が小さい時から逃げ出す癖といいますか治ってなく
子供を産んだので、自分が対して変われず子供に何もしてあげれないし
でも、りんゆかさんがいったように
食べるのタンパク質をとります!