
妊娠中の看護師が、上司に理解されず辛い状況。夜勤も多く、体調不良で入浴介助を求められるが、疲れている。産休までの診断書の取得について相談。
妊娠について上司の理解が得られず辛いです。
2交代勤務で看護師をしています。
5月から育休から仕事復帰しましたが、急性期病棟から慢性期病棟に部署異動で上司も変わりました。
オムツ交換や体交、移乗介助、毎週2回60人入浴介助など…1人夜勤で重たい患者さんも多いですが手伝ってくれる同僚もおらず…。夜勤回数も月2回までにしてほしいとお願いしていたにも関わらず蓋を開いてみれば月4回。
悪阻で辛くても、師長以外はみんないい人なのでなんとか頑張ってこれました。
でも先週検診で張り止めを出され、母子手帳には安静のはんこを押されました。師長に伝えたところ、ふーん…で終わり。今日なんて入浴介助、私が担当じゃないのになぜか入浴介助ついてね、と言われました。
もうなんだか疲れてしまいました…😢
産休まで3ヶ月半くらいありますが経管短くなってなくても診断書って書いて貰えるのでしょうか?
- T(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

みぃたん
お辛いですね😱そんな人いるなんて!それも同じ女性ですよね?ありえない😱
状況は変えられるかわかりませんが、身体が第一です😢💗
赤ちゃんを守れるのはママだけです!無理しないで!
赤ちゃんのためにする事に対して批判をする人の言うことは聞かなくていいです🥰🌈世の中にはあなたの味方が沢山ですよ🙋♀️💗

うさこ
こんばんは!
酷いですね。。。
医師の診断書があれば、何も言えないんじゃないですか??
私は、介護士をしていますが、頻脈になってしまい、産休予定の3カ月前から休みに入ってます!
もちろん、傷病手当申請します。
私の施設は皆理解があり、出勤している時も、介助などはやらなくていいとパソコンのみ行っていました😣
安静にって言われているのに、無理しちゃダメです🙅♀️
-
T
回答ありがとうございます。
私自身、言われたら断れずになんでも受けてしまうので困ってしまいます…。
うさこさんは介護士さんなんですね!今休職中ということですか🙄?- 6月21日
-
うさこ
すいません。返事遅くなりました😅
介護士です!
上司の理解は大事ですよね。。。
私は、6月から休んでいて、先生には出産まで休んだ方がいいと言われている為、このまま産休に入る予定です🤰✨- 6月22日
-
T
そんなそんな😣忙しい中お返事ありがとうございます!
上司の理解があるのとないのとではこちらの仕事に対する姿勢も変わってしまいそうです💦
質問ばかりで申し訳ないのですが…3ヶ月一気に診断書出してもらえましたか?😥- 6月23日
-
うさこ
おはようございます😃
ホントそうですよね。
うちの職場も、ユニット内は理解ありましたが、少し上の事務長などはあまり理解してもらえず、困りました。
診断書は、1カ月です!
一気には無理そうです。
定期的に診断が必要なようです。
検診の時に相談しようと思ってます。- 6月23日
-
T
おはようございます☀
逆に事務長などの理解が得られず、同僚から気を遣われるのも、とても申し訳ない気持ちになってしまいますよね…😢
定期受診のときに新たに書いていただくのですね!たくさん教えて頂き、ありがとうございます😖- 6月23日
-
うさこ
お互い身体無理せず、まだ長いマタニティライフ乗り切り元気な赤ちゃん産みましょうね🤱
- 6月23日
-
T
そうですね☺️
これから暑くなるし大変ですが、お互い頑張りましょう✨
また明日、産婦人科受診した結果もこちらに投稿しますね!- 6月23日

さ め
妊娠中なのにそれだけ負担が
かかるお仕事は大変ですよね😢
私は看護師ではないですが
妊娠初期からお腹の張りが酷く
子宮頸管は短くなかったですが
3ヶ月切迫で診断書出されました!
病院によるのかもしれないですが
相談して書いてもらっても
いいと思います( ; ; )❤️
-
T
回答ありがとうございます。
診断書書いてもらえたのですね!
私も月曜日受診して診断書お願いしたいと思います。
ちなみにどのように医師に伝えましたか😥?- 6月21日
-
さ め
返事遅れてしまって
すみません( ; ; )!
私は工場勤務、立ち仕事で
「最近お腹が張ります」
って伝えたところ
「子宮頸管は大丈夫だけど
初期の張りは異常だから
仕事休めるなら診断書出すよ」
って言われました😢
私からってよりも先生から
言われた感じです𓇢𓅮- 6月22日
-
T
いえいえ、お返事ありがとうございます😢
先生からだったんですね!良い先生です😢!- 6月22日
-
さ め
「何かあってからじゃ遅いし
上の子もいるんだから
休めるなら休んじゃおう😊」
って言われて気が楽でした(;_;)♡
Iさんも診断書書いてもらって
休めるといいですね😭😭- 6月22日
-
T
何かあってからでは遅いって本当にそう思います😭
師長以外の同僚には申し訳ないのですが…なんとか書いてもらえるようにお願いしてみます😭
ありがとうございます!- 6月22日

K.88
私は介護士をしてましたが、周りの方からオムツ交換や入浴介助をしたくないとやろ等言われほんとに辛かったです。病院からも張りがあるから重いもの持ったりしないように言われてましたが、それを伝えてもダメでした。出産経験のある方達からも言われていたのでわかってもらえないことがとても辛かったです。
なので、病院にそのことを伝えると診断書書いてあげると言われ休みました!病院にもよるのかわかりませんが、言ってみる価値はあると思います!ストレスも抱えちゃいますし!
1番大事なのは赤ちゃんとお母さんです!元気な赤ちゃん産んでくださいね❤︎
-
T
回答ありがとうございます。
K.88さんさ周りのスタッフからもそんなことを言われたんですね😢
辛かったですね…。
私も月曜日産婦人科受診して診断書お願いしたいと思います。
書いてくれれば良いのですが…😭- 6月21日

うさぎmama
育児とお仕事お疲れ様です😫
その師長、マタハラですか😫⁉︎
私も看護師をしており妊娠を機に急性期から介護病棟へ移動になりました。
夜勤や移乗、入浴介助はしていませんでしたがオムツ交換や体交だけでも切迫流産で入院するはめになりました!
たかがオムツ交換でも体格のいい人や抵抗のある人などはやはり負担がかかります…
子宮頸管は短くなっていなくても病院で勤務状況を相談して診断書をもらい早めに産休に入ったスタッフもいましたし、一度相談されてみてはいかがでしょう💡
どうかお体大事になさって元気な赤ちゃん産んでください👏✨
-
T
回答ありがとうございます。
これはマタハラというやつなのでしょうか…😣?
仕事だけをバリバリしてきた師長からしたら、妊娠、子育てで仕事を休まれたり早退されると迷惑なんだろうなぁ…となんとなく想像してしまいます😫その態度にも萎縮してしまいます。私が極端に気が弱いのもあるのかもしれませんが💦
介護病棟、大変ですよね…😣うさぎmamaさんは入院されたのですね😣その経験お聞かせいただいてやはり私も早め早めに主治医と相談していきたいと思いました。明日、産婦人科受診します!- 6月23日

T
本日産婦人科受診して1ヶ月休職の診断書頂きました。
師長に伝えたところ今すぐ持って来てくださいとのことで、先ほど提出し、中身を一緒に確認しました😓
安静指示にも関わらず業務改善されず、1ヶ月休職との内容でした💦
私が伝えたことをそのまま書かれていて気まずかったです😅
皆さんたくさんアドバイス頂いて、本当にありがとうございました。

さ め
おはようございます😊
診断書書いてもらえたか
気になっていたので
私も安心しました( ; ; )💓
ゆっくり休んでください𓇢𓅮
-
T
ありがとうございます!
切迫で自宅安静になったことは記載がなかったので気まずかったですが…💦良かったです😣- 6月24日
T
回答ありがとうございます。
温かいお言葉頂けて感動しています…。みぃたんさんのような上司だったら良かったのに…😭
師長以外のスタッフはみんな早く診断書書いてもらって休んで!と言ってくれたり気を使ってくれて本当にみんなのおかげで頑張ってこれたので、このままで休みたくないのも本音です。
でもこのまま働いていても切迫になるのが目に見えてて…悩んでいましたが今日の出来事で疲れてしまいました😅
ちなみに師長の口癖は私は子どもおらんからー!です…😅
みぃたん
おおおおおおお、師長さんの口癖なかなか怖いやつですね😂💦
そのまま休みたくなくなるのは私もとてもわかります😱私は妊娠6ヶ月くらいでは退職した身なのでこんなこと軽々言ってしまうんでしょうね(笑)ごめんなさいね😂💦
実は私の周りに看護師さんのお友達がたくさんいて、、、
妊娠中期、後期になると夜勤免除されたりI様が書かれているようなお仕事は極力されていませんでした!オムツ交換だけでも本当大変と聞きます💦病棟にもよるかもしれませんが!←素人ですみません😂😂😱
でもですね、それでも妊娠した友達4人のうち3人は切迫になった、なりかけたので、自宅安静になった子(1ヶ月自宅安静のため仕事お休み) や何週間かお休みされてました🤭
これが現実ですよ😱
私の友達のところは大きな総合病院のため🏥(I様勤務の病院の規模はわかりませんが、)色々配慮はされててもこれが現実なんです😱
やっぱりナースさんのお仕事の妊婦さんへの負担がどれだけあるのか、、、これで分かりますよね🤭
自分が切迫になる、、、なんて想像もしたくないですね😱💦
その師長さんから理解を得るのは多分難しいのかな?と思いますので、、、でも産婦人科の先生なら書類にサインくらいしてくれるんじゃないですかね?🤔他の同僚さん同様、やっぱりお腹の赤ちゃんが何よりも1番大切ですね🤗💗💗まま頑張って🥰💕
T
私も退職すれば周りの人にも迷惑かけずにいられるのかなと悩みますが、やはり生活もあるしそこに踏み切れませんでした…。
1人目のときは初期から夜勤免除、入浴介助免除、オムツ交換や力のいるケアも極力入らないよう配慮されていたのにも関わらず、妊娠後期に入り切迫になりました…。産休に入った後だったので仕事休むことはなかったのですが😢
1度切迫になると2度目もなりやすいと言われますし…😭
なんとか仕事続けながらと思って安静とはんこ押された母子手帳をコピーまでして師長に提出したのにまた入浴介助😭鬼かと思いました😭
やはり師長からの理解得るのは難しいですよね…。あの師長が夢にまで出てきました😭
なんとか月曜日受診して診断書お願いしたいと思います😭
たくさんお話聞いていただけて気持ちが楽になりました。ありがとうございました😣
みぃたん
やはりナースさんの仕事は妊婦さんにはとても負担になりますよね!本当偉いです🥺🌈同じ女として、妊娠を経験して脱帽ですよ🧢😢
多分なんの心配もなく先生は書類出してくれると思います🙆♀️
こちらこそたくさん丁寧にお返事ありがとうございました🥰💗
Iさんのベビさん
元気にすくすく育ってポンって安産で出てきてね〜♥️♥️♥️
T
甘えなのかな、とか悩んでいたのですがみぃたんさんや皆さんの温かいお言葉が身に沁みました🥺
ありがとうございます、私も元気に生ませてあげられることを目標に、師長と戦っていきたいと思います!
みぃたん
全く甘えとか全然ないです!!!母親だから赤ちゃん守って正解です😊❤️❤️❤️偉いです!
何かあってからでは遅いし何かあっても師長さんは何もしてくれないです🥺💦負けないで下さい🥰♥️
T
もう…ほんと皆さん優しくて…!ありがとうございます…🥺
頑張ります。
明日また、受診した結果を投稿しますね😣
みぃたん
はい、受診結果気になります🤭🌈お待ちしてます!😃♥️
T
午前中、受診して1ヶ月休職の診断書いただくことができました。
師長と一緒に診断書の内容確認したところ、安静指示あるが業務改善されず1ヶ月休職、と記載があり、気まずかったですが…😓
自宅安静、切迫になる可能性があるから、と師長に伝えたのですが、診断書は郵送ではなく今すぐ持ってきてほしいと言われました。その後帰宅してすぐまた電話掛かってきて、もう一枚書類を渡し忘れたのでまた来て欲しいと…😂また今から行きます…💦
みぃたん
もーその師長さん、、、とほほですね😢💦そんな妊婦さんには過酷な環境でお仕事されてて本当脱帽です🥺💦
でもこれで無事に一か月休職できるなら私は安心です🥺❤️❤️
これを乗り越えたら一か月顔見なくていい〜て軽い気持ちで頑張って下さい🙋♀️💓💓💓💓
T
とほほです😂…
たくさんお話し聞いていただいてありがとうございました😣
無事にもう一枚の書類の処理も終わりました😀!
みぃたん
良かったです🥰💓💓