※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
その他の疑問

訪問看護師さん、教えてください!病棟看護師をしています。今回、私の受…

訪問看護師さん、教えてください!

病棟看護師をしています。

今回、私の受け持ちの患者さん(寝たきり、吸引、胃ろうでの経管栄養、胆管炎と肺炎を繰り返してます)が在宅に帰られるので、夜間緊急時の対応についてのパンフレットを作成しています。

発熱時の訪問看護師への連絡はどこまですればいいのでしょうか?

38℃以下で他に症状がなければ、アイスノンで様子みてもらって、次回訪問看護師が来た時に報告したのでよい、としたのですが甘いでしょうか?

また、38℃以上で他に症状がなくて活気もあれば、朝までは様子を見て、朝になったら訪問看護師に連絡してください。

38℃以上で他に症状があれば、夜間でもすぐに訪問看護師に連絡してください。としましたがどうでしょうか??

訪問看護の現場が分からず、病棟の感覚でパンフレットを作ってしまっているので、自信がありません。

教えていただけると嬉しいです🙏

コメント

いちまま

訪問看護ステーションによって違うかと思います💦
担当のケアマネや訪看と連携されて作った方が確実だと思います😊

  • ももん

    ももん


    それぞれ違うんですね!
    ありがとうございます!

    • 6月21日
はじめてのママリ

患者さんの年齢にもよると思いますよ〜☺️

あとは、他の症状っていうのが大雑把すぎるかと思います。
誤嚥性肺炎なら、発熱、咳、痰がらみ→この程度ならサクションもしているので朝まで様子みでよし

胆管炎なら、発熱、腹痛→まずは経栄の速度弱めてみる。とか、、寝たきりなのでゼプシスリスクあがると思われるので、この場合は夜間でも電話

ステーションによっても、色々違いがあると思いますが、パンフレット作るならもっと細かく書いたらいいのかなあと思いました☺️頑張ってください☺️

  • ももん

    ももん


    詳しくありがとうございます!❤️😊
    頑張って作ってみます!

    • 6月21日