
コメント

ゆー
はじめまして☺️私が東海市の保育士をしている時は保育士体験をされる保護者の方は年に2人ぐらいでした😊
やはり一歳ですと、保育士体験をするというより、参観日のような感じになっていましたよ♫また、大体の方は朝から給食後までという感じでした✨
せっかくの機会なので懇談なども参加する事をオススメします😊

ゆー
確か3.4年前ぐらいからやり始めたので、まだ浸透してなくて希望者が少なかったのかもしれません🤔
保育士さんならバリバリ出来てしまうから余計に悩んじゃいますよね💦
体験に来たお母さんたちは、他の子どもたちからのアピールが凄すぎて大変そうでした🤣体験後の感想は、殆ど先生たちの声掛けについてばかりだったので、そういうところが見たかったのかなぁー?と思いました🤔
-
4ママ
三、四年前からなんだ😅
送り迎えでも、アピールありますもんね💦
もうちょっと考えてみます🤔ありがとうございました😊- 6月22日
4ママ
2人ですか😅10年くらい前はなかった気がしてますが、いつから保育士体験なんてやりだしたのかって感じです😅懇談会は希望しようと思います🤔保育士体験っていっても、動きなどどうしたらいいものか、自分が保育士なので余計戸惑いそうで悩みます😅我が子もまわりの子も?になりそうな一歳クラスです😅