
大勢の集まりでは中心にならず、付き合いはしているが苦手。ママ友付き合いが心配。
大勢で集まった時、その集団の中心になるタイプですか?
ならないタイプですか??
子供が産まれてから大勢でLINEのグループができることが増えたのですが、私が会話の中心になることはありません😅
いつもみんながLINEで一通りコメントした後に当たり障りなくコメント入れるだけです💦
直接話をする時も自分の話をすることはなく、とりあえずニコニコして聞いてることが多いです😅
社交性が全然ないわけではないので一応付き合いはしてますが、大勢は苦手なタイプです😩
同じようなタイプの方、ママ友付き合い上手くやれてますか??
既にこんな感じで子供が小学校入ってちゃんとやっていけるのか心配になってしまいました😂
- K(6歳, 8歳)
コメント

ma-yu
ママ友付き合いは、小学校より幼稚園の方があるかと思いますよ〜😄
うちは上の子達が小学生になって、ママ友付き合いがかなり減りました😅

退会ユーザー
私は中心に全くならないタイプです😂
これからが私も心配です🌀
ちょっと前に仲良くなったママさんは中心タイプでどんどん仲良しさんを増やしていってます😊
私は全然です😂毎日息子とふたりでのほほんとやっていてママ友ランチ&お出かけとか縁遠い生活してます😫笑
-
K
回答ありがとうございます!
心配になりますよね💦
中心タイプのママさんの行動力や社交性はすごいなと思います😂- 6月21日

退会ユーザー
私も全く中心にならないタイプです。
グループLINEはママ友ではなく学生時代の友達でなら気楽にやりとりできますが、ママ友だと途中でなんか気に触ること送ってしまったかな…とかすごく気になってしまってすごくやりづらいなと実感してます。
大勢は苦手です😖
-
K
回答ありがとうございます!
同じです😩
学生の頃の友達は大丈夫ですけど、ママ友は必要以上に気を遣ってしまってやり辛いなと感じます😭- 6月24日
K
回答ありがとうございます!
うちは保育園なんですけど結構行事が多くて他のママさんとの関わりが多い気がします💦
保育園でこんなんだから小学校でやっていけるかなと心配になったのですが、小学校になるとママ友付き合い減るんですね☺️