※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぴ
住まい

家から小学校までの距離について満3で幼稚園に行っている息子がおります…

家から小学校までの距離について

満3で幼稚園に行っている息子がおります。
今住んでいる所からは幼稚園まで徒歩圏内です。

来年の頭あたりに家を建てる予定(着工待ち)でその場所が最寄りの小学校まで1.4km Googleマップによると徒歩23分かかるみたいでママリでも調べるとこの距離は遠すぎる、この時期は夏場は昔より気温上がって来て小学生の足では厳しいとの回答を見かけました。
やはりそうですかね??
道的には急では無いですが坂があります。
大通りと中道を通ります。
中学校もこのくらいの距離にあります。

私の地域は土地があまりなく2年かけて見つけた土地で
その時は幼稚園の事しか考えておらず無事入園できた途端に気になってしまい不安すぎて…

経験者の方のお声を聞きたいです。

つたない文章ですがよろしくお願いします🙇🏻‍♀️💦

コメント

ままり

遠過ぎるってことはないですが、遠いですね。
実際そのくらいなら通っている子もいるのでなんとかなりますが、私なら避けます。

行き帰り送迎する、行きは集団登校、帰りは学童だからお迎え、とかその辺はどうでしょうか?

  • あっぴ

    あっぴ

    やはり遠く感じてしまいますよね…
    遠くても20分以内が安心ですよね…

    土地決める時に頭の片隅には入れていたのにまぁ小学生になれば1時間も掛からなければ大丈夫かな?と軽い考えでスルーしてしまいました💦

    参考になる提案感謝します!!
    集団登校があればうれしいですが…
    無ければ夏だけ送り迎えとかありですかね?

    • 14時間前
  • ままり

    ままり

    周りのお子さんの様子見て、送迎出来るならしてもいいと思います。
    甥っ子がそのくらいの距離を通ってて、親は心配だから送迎すると提案しましたが、本人が『友達と帰りたいから歩く』って断られたってこともあったみたいです。

    • 14時間前
  • あっぴ

    あっぴ

    それまで学区内の情報収集も頑張ってみます!
    小学校に問い合わせて下さいとしか出てこないので…💦
    甥っ子くん凄いですね!
    その時期近づいて来たら子供と相談しながら決めていくのも頭に入れておこうと思います。
    学区外の幼稚園なのでお友達出来るか分かりませんがお友達と行きたいというかもしれないですしね☺️

    • 22分前
ぷに

遠いですよね…
今のこの時期は心配になります。。
うちも15分くらいかかり、遠い方かなと思ってるんですが💦
夏場とかちょっとサポートしてあげたらいいのかなと!

  • あっぴ

    あっぴ

    回答ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    大人でも今の家から幼稚園行くだけでジワジワ汗出ます…

    遠くても20分以内が良かったよな〜としっかり調べなかった自分を叱りたいです…
    夏場だけ送り迎えとかを考えてみたり…
    ぷに様はどんなサポートしていますか?

    • 14時間前
はじめてのママリ🔰

うちが同じくらいです!
学区では端の方です。
が、マンション住まいで同級生も何人もいるし周りの戸建にも小学生たくさんいます。
なので友達と行くので遠いとか、大変とか言わないです。
ちなみに集団登校ではなく、自由登校です。
違う小学校だと遠い子は1時間とか言う子もいるので特別遠いとも思いません。

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます!
    同じなんですね!
    周りに同級生いると安心ですよね!
    引っ越し先の周りの状況が全然分からずで…同じ学校の子がいたら心強い…
    私自身も友達と行っていたので大変と感じた事がなく軽く考えてました😰

    とても参考なりました!
    感謝します🙇🏻‍♀️!!

    • 14時間前
つき

こんにちは😊
現在小1の息子がいます!
我が家も幼稚園までは徒歩圏内ですが、小学校までは1.7kmあります(中学校もほぼ同じ距離)
最初は遠くて疲れちゃうと言っていましたが、今は慣れてきたようです✨
最近は暑いので、日傘やクールネックで暑さ対策をしています。

近所の方はこの辺から歩いていく子は足が鍛えられているからか、持久走で速い子が多いよと言っていました🏃‍♂️
娘も同じように長い距離を歩くことになるので不安ですが、頑張ってもらおうと思います!

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます!!
    おお!まさに同じ状況ですね。
    少し質問したいのですが
    息子さんどの位で慣れましたか?
    集合登校とか送り迎えしたりとかありましたか??

    暑さ対策したら少しは子供自身も楽かな😢?熱中症1番怖い…

    確かに!そう考えると良い部分もあるし、不安になりすぎてもダメですかね…

    • 14時間前
  • つき

    つき

    一ヶ月くらいで慣れました!
    息子の場合は環境の変化に慣れる方が苦労しました😖
    朝は登校班で行って、帰りは通っていた幼稚園の学童に行っているのですが車で連れてきてもらえるので送迎した事はないです🙋‍♀️

    熱中症怖いですよね😨
    あとは月曜日が荷物多いので、天気が悪いと大変そうです☔️

    不安になるお気持ち分かります…
    息子は決して体力がある方ではないと思うのですが、今のところ問題なく通えているのであっぴさんのお子さんもきっと大丈夫だと思います✨

    • 12時間前
  • あっぴ

    あっぴ

    早い!そのくらいが平均なのですかね?
    やっぱ集団登校はあるとかなり違いますよね…😢
    私は働いておらずで学童には入れないと思うので帰りもやはり徒歩か送迎ですかね💦

    そうなんですね😳
    小1から大量の荷物持って暑い中は心配過ぎます…(過保護過ぎですかね💦)

    つき様のそのお言葉で不安な気持ちが少し和らぎました🙇🏻‍♀️
    その時期になったら小学校に問い合わせたりしてみます。

    ちなみになのですがおすすめの日傘、クールネック暑さ対策グッズ等ありましたらお時間ある時で大丈夫なので教えて欲しいです😢

    • 16分前
ゆき

そのくらいの距離でわりとしっかり坂道がある環境での通学してます、子供は普通に通学できてますが汗だく顔真っ赤で帰ってきます🥲でも徒歩10分の距離でも同じく汗だく顔真っ赤で帰ってきてました💧仕事の都合で車送迎する人もいますが基本もっと遠い子たちも徒歩で通ってますね!
ずっとインドアな環境からいきなりその環境の通学は正直倒れてもおかしくないと思います。うちはアウトドアで夏もよく外に出てるし慣れはあると思います、この暑さ、大人でも倒れるのに子供の体では急には対応できないです💦

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます!!

    徒歩ってなると汗だく顔真っ赤になりますよね…
    熱中症心配ですが対策して通わせるしか無いですかね😭

    最近、息子はどっちもどっちって感じで中でも遊ぶし外もそこまで嫌いじゃ無い感じですね😭
    今からでも外での暑さに慣れさせようかなと思いました。

    そうですよね…登校中だと親の目が行かないから倒れた時周りの方の助けがないと何も出来ないから不安ですよね…

    • 14時間前
ママリ

自宅から小学校までそのくらいです。子供の足だと時間は1.5倍〜2倍かかると思っておいたほうがいいです!あと、通学路によっては安全確保のために回り道をすることもあるかもし」ません。

地元なので距離や時間、通学路などを把握して家を建てました。

うちは都会じゃないのでこのくらいの距離の子もいるし、もっと遠い子もいます。(実家が同じ学区で3km近く歩いて通ってました)

この時期は毎日送迎してる人もいるにはいますよ!基本みんな歩いて帰ってきてます。

  • ママリ

    ママリ


    ちなみに、実家も自宅も行きは下り坂、帰りは上り坂です。

    • 14時間前
  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます。
    やはりそうですよね…
    近道!近道!とばっかり考えてました💦

    私は地元では無く土地勘も無いのでもっとしっかり考えれば良かったと悔やんでます。
    え!そんなに!
    子供の体力って凄いですね…
    過保護に送迎ばっかしてても子供の為にもならないですよね😢
    その時にまた息子と話し合いながら考えてみます。

    • 12分前
ママり

ママリでこういう質問すると、絶対に学校の近くを選んだ方から遠すぎる!避ける!とコメント来ますよ😂
もう変えられないなら心配でも聞かない方がいいです笑

我が家は2kmで坂ありです。
近くにも小学生山ほど住んでいて集団登校でみんながんばって歩いてて車で送迎してる人はほぼいないそうです。
もちろん1年生のときとかは心配にはなりますが、できる限りサポートはして頑張ってもらいますよ!
スポーツやるなら体力ついて有利だし悪いことばかりではないです!

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます!
    私も言われると思ったのですがみなさんアドバイスや、経験談を細かく分かりやすく書いてくれるのでめちゃくちゃ参考になってます🙏🏻💦

    やっぱり集団登校あると助かりますよね…集団登校あればこの不安は少し解消されるかもですが、小学校に問い合わせないと分からないので入学時期が近くなったら直接聞くしかなさそうです💦

    お時間があればどんなサポートしているのか教えて頂きたいです😢

    • 9分前
はじめてのママリ🔰

住んでる場所によると思います。学区の都合上、田舎ならそれくらいありな時間ですが、都会なら25分かけて登校する子はゼロです。
ただ、一年生に25分集中して、ひたすら歩くのは難しいので、入学後しばらくは同伴必須ですね。途中でどうしても集中きれちゃうので、しばらくは安全管理が必要です。

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます。
    都会では無いですが田舎って感じでも無いです…工業が多く土地が少ないって感じです!
    やっぱそうですよね💦
    心配しすぎも良く無いとは分かってるんですが慣れるまで安全の為に同伴頑張ります。

    • 6分前
まめ大福

うちも同じ距離で急な坂道があります
開発中の市内では人気エリアで、周りに小学生がたくさんいるので心強いですよ☺️
歩きの日は顔は真っ赤ですが、楽しそうに帰ってきます
子供が多いエリアなので完全に1人はないようですし、朝も誰かしら送迎に付き添ってくれる親御さんがいるようなので有難いです
うちは基本は学童なので、帰りは歩きはあまりないですし、今の時期は日傘にネッククーラー、帰り用に保冷剤、1Lの水筒も持って行ってます
(念のためにGPSも持たせてます)
うちは人生の中のたった6年間のことよりも自分たちの住みたいエリアを優先しました
夫婦共々体力がつくね!がんばれ娘!って思ってます
暑すぎて‥というのはないですが、雨の日は送迎してますし周りもそういうご家庭が多いです(通学が長いは親の勝手と言われればそうなので、できる限りは協力?手助けはしてあげるつもりです)

  • あっぴ

    あっぴ

    ありがとうございます!
    周りに同じ学校の子がいると安心感も全然違いますよね😭
    大変より楽しいが勝ってるんですかね✨?
    集団登校や親御さんのいる登校だとこの不安も消えるんですが、地元じゃ無いので情報が何も無くて😢
    下の子もおり働いてないので学童は利用できないかもですがそれもかなり不安要素無くなりますよね!

    1年生に1Lってかなり重いですよね😢
    対策すれば意外に暑さは乗り越えられる?!

    利便性はとても良い土地なのそこは大満足なのです!
    協力、サポート頑張ってみようと思います!
    参考になりました🙇🏻‍♀️

    • 1分前