
育児ストレスで怒りを抑えられない時の対処法について相談です。
皆さんは育児ストレスが蓄積されて子どもに手をあげてしまいそう、怒鳴ってしまいそうになった瞬間どのように対処していますか?
いつもある程度おさえていても、ストレスが蓄積されておさえがきかなくなり、叩いてしまったり怒鳴ってしまうことがあります💦
どうにか対処できる方法がないか悩んでいます😖
- あみ(7歳, 9歳)
コメント

♡Mママ子♡
私は一人でいっぱいいっぱいだったので、二人育児は経験してませんが上の子がほとんどお世話がいらなくなってからはママお熱あるから寝るねってテレビ見せたり食べ物や飲み物は用意してあとはあまり関わらないようにして夜ご飯は買う事にして夕方くらいまで布団でゴロゴロしてました😣
お世話が必要な時はひたすら自分の足つねったり叩いたりとりあえずトイレ行ってました💦
日常的に手をあげるようになり最終的に子供を手放す事になった友達が罪悪感や後悔はするのに最初ほど手をあげることに躊躇しなくなって、手を出すことに慣れてきて自分だけではやめれなくなった。と言っていて…私はとりあえず子供から離れます😣
他の友達は毎日イライラでお互い良くないからって保育園入れて働いてますが、今の方が楽って言ってました!

ちとりん
重ねた布団に思いっきり叩いたり蹴り飛ばしたりジャンプしたりでとにかく体を動かしてストレス発散します💦
声に出したいときは布団に顔をうずめたり…それでも息子に手を上げることもあるし、今朝はバナナをソファに食い散らかしたから別室に数秒孤独を味わって泣いてもらい、そのあとバナナを片付けてもらいましたよ💪
当然ながらそのあと思いっきり抱きしめて褒めたけどすぐ離れておもちゃで遊び始めてしまいました😐
あみ
私も保育園にこどもたちを預けてパートしていて、子どもたちと丁度良い距離感という感じでいいのですが、それもそれでなかなかゆっくりできずストレスたまったりします😅
やはりやばいと思ったら離れるのが1番ですかね🤔