
切迫早産で自宅安静中の女性が、家事や育児に追われて疲れている悩みを相談しています。主人からの理解が得られず、孤独でイライラが募り、自分を責めています。他の妊婦や働く人と比べて情けなさを感じています。
切迫早産で自宅安静中のぼやきです。。
自宅で家事もせずに薬飲んで横になっててといわれたのですが
どうもうまくいきません‥。
2歳児のやんちゃな男の子がいて
家はすぐに散らかり
主人は仕事の合間にお昼食べに帰宅するので
簡単に食事を済ませるわけにはいかず‥
おまけにおもちゃだらけの家に帰宅すると
専業主婦のくせに家事もやってない呼ばわり。
家事もやらないでと言われたと主人に伝えたのですが
言ったところで家事も育児も手伝わず
主人帰宅後も私が息子を風呂に入れて
一人で服を着せてる間ずっとタバコかゲーム。
切迫早産宣告で変わったのは
12キロのウォーターサーバーの水を
嫌々でも交換してくれるようになったのと、
出かけた時14キロの息子を今までは夫婦で交互に
抱っこしてたのが、私は抱っこしないで済むようになった事。
主人は今の私をみて
「辛いとか可哀想とか言ってんなよ。世間から見てもお前はただのグータラ無職。俺の方が可哀想って言われるのはわかるけど、決してお前は可哀想じゃ無いし辛いわけもない。甘えてんな。」と。
辛いとも可哀想とも一言も言った事ないけど、
歩くスピードが遅かったり
主人から何かお願いされた時にお腹が張って痛いとから
すこし待ってなどと身体の不調を訴えるのが
主人からしたら"甘え"であり腹立つ原因かと思います。
でも、張り止め飲んだ数時間は動機が激しく手の震えが
止まらないから活発には動けないし
お腹が張ってる時は本当に動けないし息苦しいし‥。
毎日毎日家にいて
散らかる部屋と旦那の帰宅に怯えて
友達とも会話も遊びも何1つできず
ただひたすら時間を過ごす。
毎日自分でも嫌になるくらいイライラが半端なくて
息子につい「おもちゃ片付けてよ!」と怒ってしまったり。
あーダメな母親だ‥ごめんね‥と思い
息子に謝ったり、かと思えば丸一日何もできないほど
無気力になったり。
もう、自分が自分じゃなくなってる気がします‥。
甘いですよね。
何人もの子どもを、見ながら妊婦してる人もいるし
仕事しながらの人もいる中。
自分が情けないです
- いちご🍓(5歳8ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
最低な旦那さんですね。
立派に子育てしてるしお腹で赤ちゃん育ててるのにグータラ無職なんていい方酷すぎますね!

退会ユーザー
旦那さんの危機感や思いやりがなさすぎると思います!
わたしも切迫で自宅安静でしたけど、子供に必要なことだけやってあとは寝たきりでした。旦那さんには先生から直接今の状況を話してもらえませんか?
もしこの後いちご🍓さんが入院したら息子さんを見てくれる人はいますか?
-
いちご🍓
危機感ない、おっしゃる通りだと思います。
看護師さんには
「今産まれたら生きられるかもしれないけどNICUで赤ちゃんは管だらけだよ。そうならない為にも、頑張って!分かって貰えなかったら、私(看護師)のせいにしてもいいから、安静にね!」
と言われたとそっくりそのまま伝えたけど
響いたのは当日だけでした。
田舎住みでして最寄りの産婦人科まで車で
1時間弱かかるので
1人目の時は毎回一緒に
来てくれてたのですが
2人目の今は同行する気は殆ど無いみたいです。
入院したら、も考えて
市の保育園へ一時保育の登録だけでも
しておこうと思ったのですが
主人に反対されました。
見てくれる大人が居ないわけでは無いけど
80歳の私の祖父母なので
毎日活発に動くきかん坊を見るのは
不可能だと感じてます。
私たち夫婦の両親は
現役バリバリで働いているので💧
主人は仕事休めないから、と
休む気ゼロです。
私が出産入院中も私の母が
有給とって上の子を見てくれる予定です😅- 6月20日

さえいろ
ご主人、切迫早産を甘く見過ぎていると思います。もし今生まれてしまったらどうなってしまうか、また管理入院という状況になったら家庭がどうなってしまうのか、想像出来てないかと…😫💦言い方も酷過ぎます!!!
私も今切迫早産で自宅絶対安静を条件に入院を免れています。本当なら入院した方がいいようですが、2歳の上の子をみてくれる人がいないので自宅安静中です。これ以上なら入院と言われており、その話を当初から全て先生から主人に伝えてもらっています😖主人としても早産は大変な事だし、私が入院になるのも困ると家事育児は全面的にやってくれています💨それでもギリギリで保っています…なので、まずは先生に直接現状を旦那さんに話してもらうなどした方がいいかと思います😣😣あとは看護師さんや助産師さんに旦那さんが理解してくれない、と相談してみたり。
早産になってしまってはお腹の子が大変な思いをしてしまいますし、いちご🍓さんも後悔してしまうと思うので💦💦今は家が散らかってようが家事ができなかろうが、それが正解ですよ!動いてしまうことが良くないことですから😖お互い、早産を避けられるように安静生活頑張りましょう!
-
いちご🍓
さえいろさんも自宅安静中なのですね。。
うちも子どもがいるから…と
同じような流れで
看護師さんが先生を説得してくれた感じです。
明日、切迫早産診断2週間後の
健診なので付き添って貰えるか聞いたら
仕事忙しいようで断られました💧
まあ、そればかりは仕方ないし特に
不満には感じてないのですが。。
でも看護師さんには
協力してくれないこと
伝えようと思ってます😢
赤ちゃんはできるだけ正産期まで
お腹にいて欲しいですよね(><)
お互い頑張りましょう(><)🤰🏻♥️- 6月20日

ちーたむ(27)
ごめんなさい、何が甘いのかさっぱり分からないです(^^;
ダラダラしたくてしてるわけではないし、
お腹の子を守れるのはママだけなのに…
いくら上の子が可愛いからって、
お腹の子もご主人との子ですよね…
私も今切迫早産で上の子の送迎以外はほぼ寝たきりなので辛いお気持ちは分かります💦
幸い家の夫は協力的なのですが…寧ろこっちが申し訳なくなっちゃいます😅
だから余計にいちごさんのご主人様の発言が理解できなくて…
本当に横になっていていいです。
難しいかもしれないけど、
ご主人様の言うことは聞かなくていいと思いますよ💦
切迫で上の子の面倒も見てて…ってそれがもうママの仕事なんですから💦💦
自分を責めなくていいです!
-
いちご🍓
上にお子さんが2人いる中
切迫早産、、想像しただけで大変そうです😰💦
自宅安静と言われた時
真っ先に頭に浮かんだのが、
"きっと旦那は理解してくれない、
むしろ怒られるだろうな…"でした。。
上の子が退屈そうにしてたり
外に異常に出たがったりするのを見て
我慢させてるのが本当に罪悪感が募って😭
俺が働いているのにお前は寝てるとか
本当にイライラするしムカつくと言われた時
もうこの人は全く理解する気ないなと思いました😭
私も子ども3人欲しいけど
こんなんじゃむりだー😭😭😭😭- 6月20日
-
ちーたむ(27)
家も子供達には我慢させっぱなしなので、
産まれたら…と言うより正産期に入ったらいっぱい甘えさせる予定です😊
そんなんでは本当にゆっくり出来ないですよね💦
一緒に健診に行って、
先生の話を直接旦那さんに聞いてもらうってことも出来ないですか?
ただ寝てるだけじゃない。
お腹の子を守ってるんだって何で分からないんですかね…
今いちごさんは一人だけの体ではないのに…💦
子供ちゃんに対しては、
座ったままでも毎日ぎゅーってしてあげてください😊
正産期に入ったら…または産まれたら沢山相手してあげれば大丈夫です(^-^)- 6月21日

退会ユーザー
えっ…旦那さん人間ですか?
目の前の子は父親にも守れますが、お腹の子を守れるのは母親だけです。
私も19wで29mmになり切迫になりました。それまでまっっったく家事育児なんてしなかった旦那、離婚も視野に入れてたくらいでしたが切迫になってからは全てしてくれました…
ご飯も休みの日は下手なりにも多めに作ってストックしてくれたり、お風呂掃除、掃除機、洗濯物…仕事終わって帰ってきてから洗濯機回して風呂洗って子供風呂にいれて
朝早めに起きてきて、子供の着替えもオムツ替えもしてから仕事に行って。
そのおかげで34mmまで伸びて私がまた家事はやるようになったものの、風呂掃除は旦那がしてくれるし、子供のお風呂も入れてくれるように。
そしてまた29wで25mm切って絶対安静になった今、コープの手配やセブンミールのお弁当宅配など昼間も私が動かなくて済むようにしてくれ、掃除も洗濯もまたやってくれてます。早く帰れない日は義母に頼んでくれたり、休みの日は朝から家事して子供と2人で公園に行ったり。
『俺は別に数日食わんでも死なへんし洗濯も掃除もしてなくても死なへん。コイツの(息子)面倒は見てやれる。でも腹の子にだけは俺何もしてやれへんから』と言ってくれます。。
まぁ少数派かもしれませんし、すごく感謝していますが、、さすがにいちご🍓さんの旦那さん、酷すぎます😭
私なら上の子が寂しいかもですが入院させてもらいますね😭
-
いちご🍓
19wからですか(><)
それは心身共に不安でしたよね😢💦
理想の素敵な旦那様ですね…😳
宅配手配とかそういうのもやってくれるなんて凄すぎます😭
うちは自宅安静と言われつつも
年に1度くる児童手当の受給申請や
食べ物飲み物買いになど
市役所行ったりスーパー行ったり
前と何一つ生活は変わりません😓
私本人は、熱あるわけでも
ぐったりしてる訳でも
1日中どこか痛いわけでもないから
主人は尚更実感沸かないのかな…。- 6月20日

ぽろ
本当に旦那さん大丈夫ですか?
皆さんのコメント読んで貰いたいくらいですね。
見ず知らずの旦那様に失礼ですが、お腹の子が自分の子って自覚ありますかね?
早産になるかもしれない危険性わかってないですよね。
上のお子さんが可哀想ですけど、そんなに理解ない状況なら入院がやはり一番いい気がします😢
先生に相談されてみてはいかがですか?
人様の旦那さんですが、ホントムカついてしまいました。イライラするって…こっちのセリフですよね💧
-
いちご🍓
ほんと、ママリの皆さんのコメント
見せたいくらいですm(_ _)m
実感が無いと自分で言ってます🤦♀️
私は家政婦でありベビーシッターであり
子どもを産む機械でしかないんだな…
なんて思ってしまった瞬間でした。
入院は金銭面と息子が気になります…。
主人と息子は保険に入っているのですが
私だけ入ってなくて…(妊娠前に"2人目妊娠中何かあった時も保険降りるようなものに入りたい"と主人に言ったが"家にいるくせに入る必要ある?"と入らず終い)
息子を誰が見る?となった時に
フルタイムで働いている私の母と
私の祖父母(80歳前後)に押し付ける気で
いるのでそれも不安過ぎて。。
一時保育は「見てくれる大人居るのに
金払って預けるなんて子どもが可哀想」と反対。
金銭面は「あー保険入ってれば良かった」と
損した気分になるだけで払えるのですが
やはり息子だけはどうしても…😢- 6月21日
いちご🍓
主人は子どもは大好きなのですが
上の子が可愛くて仕方ないのもあり、
見えない実感のないお腹の赤ちゃんは
きっと彼の中にはいないんだと思います。
何が正解で何が普通なのか
全く分かりません…