※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
pom
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の娘が質問攻めでノイローゼになりそう。同じ経験の方、落ち着く年齢は?

1歳9ヶ月になる娘ですが、
家にいるとずーーーっと喋っています。

そういう時期がくると聞いたことはありますが、
「これは?じゃあこれは?こっちは?」
と、質問攻めになってくるとノイローゼになりそうです。

たとえば、
👶これは?
👩親指
👶これは?
👩人差し指
👶これは?
👩中指
………みたいなのが、娘の両手両足のあと
私の両手両足にいきます。
たまに娘の両手両足に戻ることも…。

こういうのあった方、
何歳頃に落ち着きましたか?💦

コメント

ちゅる(29)

2歳くらいからありましたよー(笑)

キッチンの隅から隅まで
全部指差して
これは?あれは?それは?
ってやってました😂

めんどくさい時は、
わかんなーい!とか何かなー?
とかって答えてました(笑)
(そういうと、なんで?じゃああれは?って言ってきますが🤭)

最近もたまにいってきます(笑)

  • pom

    pom

    キッチン!!!
    ごはんの後にそれ必ず言われます😂
    知ってるものまで聞いてくるから
    「それ知ってるやん」て言うと、答えるんですが😅

    適当に答えてもしつこくめげずに聞いてくるので
    仕方ないとは思いながら…
    正直しんどいです…。

    半年ほどすれば少し落ち着きますかね。。

    • 6月19日
yumi

あーもう!なりますよね😂
これはこれは?からなんでなんで?になってなんでなんでは一向に終わる気配はありません😂

  • pom

    pom

    これは?期が落ち着いても、
    次はなんで?期に移行するんですね😂
    覚悟しておきます…。

    ほんと、あーもう!てなります😅

    • 6月19日
  • yumi

    yumi

    ダメだよ〜に対しても
    なんでダメなの〜?
    理由を答えても
    なんで〜?
    で全然話が終わりません😂

    • 6月19日
ママリ

ありますよね。
だんだん面倒になっちゃいますよね。
同じ物を何度も聞かれたら
あれ?さっき教えてあげたけど忘れちゃった?ママなんて言ってた?って逆に質問してました。笑
そして今度は私からの質問責めです。
さっき教えたからわかるかな?
これは?
これは?あれは?みたいな…笑
息子も嫌になってくるらしく、その日はそれで終わってましたよ。笑

  • pom

    pom

    それいいですね!
    私からは知ってるものしか聞かなくて、知らなさそうなのは教えてました。
    もっと語彙が増えてきたらやってみます😆

    • 6月20日
さくら

わかります😭
うちの子も寝てる時以外ずっと喋ってます😅
最近では運転中も
あれなんだー?これなんだー?
お母さん見て見てー!
ほんとにストレスです😱
いつになったら落ち着くんでしょうか😖

  • pom

    pom

    ちょうど1年違いですね!
    1年後もこんな感じなんですかね😂
    まだ完全に日本語じゃない単語もあって面白いときもあるんですけど、質問攻めだけは勘弁してほしいです😓
    なかなかストレスですよね…。

    • 6月20日
ママリ

息子もずっと喋ってます🤣✨

  • pom

    pom

    みんな通る道のようで、私もがんばろうと思えました😂

    • 6月20日
mam

わかります😭😭😭
うちはそのあと、
あーちゃんの?ママの?パパの?
って持ち主探しします😑😑
成長の過程だとは思いますけど、毎日毎日言われると
中々ストレスなりますよね(笑)

  • pom

    pom

    めっちゃわかります😂
    これはお母ちゃんので、これは…お父ちゃんの!みたいな。あれ?◯◯ちゃんのは?どこ?って悲しんでたり😂
    ちょっと前までは、お話上手ね〜くらいにほのぼの見てたんですけど…なかなかですよね😅

    • 6月20日