第2子を考えているが不安があり、一人っ子にするか迷っています。将来、里親制度や子供食堂を利用したいと考えていますが、資金に余裕ができるのは50歳を超えてからで大丈夫でしょうか。
第2子欲しかったんですが色々心配なことがあり一人っ子にしようかと思ってます。
でも将来もっと子供と関わりたくて、里親制度を利用するか子供食堂的なものをやりたいです。
今すぐではなくて、子供が成人後、50歳超えた辺りで資金に余裕があればと考えてますがマズイですか?
同じようなことをされてる方、お知恵ある方コメントください。
里親はそんな甘いもんじゃない!みたいなコメントでも欲しいのですが優しめでお願いします🥲
- ママリ
コメント
Rei
知恵や同じことをしている・しようとしているわけではないですが、、、凄く素敵な考えだなと思いました😭✨
里親は確かに簡単な事ではないと思いますが、その覚悟があれば大丈夫じゃないのかなと思いました🥹
退会ユーザー
素敵な考えだと思います!
里親のことはわからないですが
たくさんのお子さんのために
いろんなことをやってみようと
思えるのは良いことですし
お子さん好きな人が
そうやって活動されているのは
いいことだなーと思います。
家庭が複雑だったり今は地域の繋がりとか
薄いので、
話せる場所繋がれる場所があるのは
とてもいいことだと思います😳
-
ママリ
ありがとうございます!凄く嬉しいです😭
物価高や親の介護に加え、子供2人で我慢をさせるくらいなら、1人をのびのび育てて、余剰金で地域貢献した方が将来の不安は無いかもしれないっていう思い付きでした。
その頃には夫婦だけで老後資金も目処がつくだろうし、もし里親になれたら全力で甘やかすつもりです🙂
2人目ですごく悩んでいたので少し新しい未来が見えました😂- 7月15日
-
退会ユーザー
お子さん諦めるのはなかなか
辛いこともあると思いますが
その分たくさんのお子さんに
少しずつ幸せを与えれるのは
とても素敵なことだと思います🙌🏻
なかなか思っててもやれない人も
あると思うので
そういうプランがあるだけでも
素敵だなーと思います😊
是非是非、実現できるといいですね🫶- 7月15日
はじめてのママリ🔰
現実的な話になりますが、50代で小さい子を委託することってなかなかリスク高いのでハードルがあります。それに、一筋縄ではいかない子ばかりで、お前のせいでこうなった。ふざけんなよ。お前なんていなくなれよ、とか暴言を吐くお子さんも多いです。ヨーグルトを食べないのに50個ひっくり返してベチャベチャにしてようやく試し行動が落ち着くなんてこともあります。なかなか50代は体力も落ちてトラブルになりやすいのでマッチングなりにくいです。
-
ママリ
そうですよね🥲
色々と複雑な事情を抱えた子が多いですし、どこまで踏み込むべきか、自分の子とは違う距離感ももちろんありますよね💦
自分の子だったら言い返せても、養子には遠慮して言えないとかモヤモヤも抱えそうでメンタルが持つかも不明です。
ただ、若い時はダメでも年取ったらなんてことなく思えるものも沢山あると思うので長い時間をかけて色々な状況も想像しながら暮らしていきたいと思います。- 8月5日
じゃがびー
こども食堂での地域の繋がりや、こどもの居場所があるって、とても良いなと実際、利用していて思います。
里親になると、大変、、という気持ちが大きいです。
実は、私は、こどもと関わりたくて
独学で勉強して去年保育士の資格を取得しました
来月には、放課後児童員研修も受けて指導員の資格を取る予定です
すぐにでも、働けなくとも今は資格をとって、将来のことを少しずつ考えています。
ママリ
ありがとうございます😭そう言って貰えるとすごく励みになります。
NISAでコツコツ資金運用してますが子供二人で私立とかになったら難しいし、親の介護も心配で💦
だったら一人っ子でのびのび育てて、余剰金で里親など力になれたらと思いました🥲
まだ思いついたばかりで全然知識ありませんが、そういう方向でライフプラン立てようと思います😊