![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
正社員での働き方が難しくなり、派遣かパートか悩んでいます。子どもの保育料や収入の変化も考慮して、皆さんならどうしますか?
働き方について皆さんならどうしますか?
正社員の時短勤務で働いてます。子どもは未満児です。
色々あり正社員で今の会社で働きたい続けることが精神的に難しくなりました(異動、人間関係等)
転職するのに正社員は条件的に無理(仕事柄、早番遅番あり)なので、派遣かパートにするしかありません。
派遣だと時給はいいけど長くても同じ会社には1年単位の契約になるみたいです。あまり3年とか長期はないそうです。
パートだと時給は低いけど直接雇用なので、余程のことがない限り長期で働けるとは思います。
家計的には正社員で働くのがベストですが、それは精神的に無理だとすると
派遣か、パートか‥ 悩みます
保育料が5万くらいです。
あと2年?しないと無償化の対象になりません。
派遣だと今の時短勤務のお給料と同じくらいの収入になる予定です。
パートだと今より月の収入が5万円程下がると思います
皆さんならどうしますか?
それとも我慢して今の正社員の仕事を続けるべきですか?
(ただ時短は子どもが小3までしか使えず、それ以降は夜勤があるのでどっち道、いつか退職する予定)
子どもが大きくなったら
いずれは正社員になろうとは思ってます
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わたしだったら派遣ですかねー😅
派遣会社で契約したことないのでわかりませんが、聞いた話ですが、派遣だと自分の希望の時間や子どもの行事ごとなど、優先したいことを伝えた上で職場が人材を選んで面接という流れになるらしいので、パートさんよりも収入がいい事と、自分の希望する条件に合う気がするので派遣がいいのかなと思います😊
![りか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りか
パートがいいと思います。
やはり社員の仕事は責任の重さもパートよりは重いですし、、
わたし自身、産後、社員転職やパート転職など何度かしましたが、月収下がってもパートの時は気持ちの余裕が違いました。
社保とかの金額も下がりますし、作り置きとかする事でそこまで金額のマイナスは感じませんでした。
社員だと、仕事へのコミットメントとかスキルアップとか、やはり色々覚悟みたいなものはある程度必要かなーと思います。
-
ママリ
ありがとうございます
そうですよね、正社員よりはやることが少なくなるので両立はしやすいですよね。
パートでも時給や収入が今と変わらない感じなら悩まないんですが‥ 下がるとなると将来のこととか考えると少し不安になります😞- 6月18日
-
りか
そこはトレードオフで仕方ないですよね。
覚悟と責任とアウトプットが賃金の重さですからね^^;- 6月18日
![めぐ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めぐ
医療職ですが、結婚して転職し、パートになりました。現在育休中です。
私の職場では、パートが1番働きやすいです!
時間や勤務日数の融通が効くのと、時給制のため子供の体調不良での急な休みなど取りやすいです!
正社員はむしろそのカバーなどしなければならないので大変そうです💦
また、私の職場の派遣さんは長期で3年間満了まで働いてましたよ!
1年単位の契約というのは、パートでも派遣でも同じだと思います!
ただ、派遣社員は人の足りないところに送られますので、仕事は大変かもしれませんね😵
また、派遣会社の方の所属になるので、なにかと気を使ったりするかもしれません💦
-
ママリ
ありがとうございます
パートでも育休とれるんですね?
そしてパートでも1年単位の契約なんですか?今の職場にもパートさんいますが、基本長期なので契約期間がある所もあるんですね💦
パートだと異動とかないので働きやすい環境ならずっといられるからいいなと思ってました。
派遣だと契約満了になったら、また次探してもらったりだと大変かなとも思いました。勤務できる時間帯も限られてるので‥- 6月17日
-
めぐ
パートだと条件がありますが、週2日以上、週20時間以上の勤務、育休申請時点で働いて1年以上であれば取れますよー!
私の職場では、1年ごとに勤務の条件書が配られ、継続であれば署名してます。...って言っても形だけで、なにか特別なことがない限り継続になります!
私も移動がないのでパートにしました😊
確かに派遣だと条件の合うところを探さなければならないので大変ですね💦
もし給料が低いことでパートになるか悩んでいるのでしたら、一度転職の紹介会社などに相談してみたら良いかもしれません!私は、紹介会社を介して給料の交渉などしてもらいました🙋♀️- 6月17日
ママリ
ありがとうございます
時給的には派遣は魅力的なんですが、1年単位の更新で最大でも3年しかおなじところにいられないので、毎年のように職場が変わるのはどうなんだろうと思いました😅
そのたびに勤務証明書や保育園にも報告して‥ 悩みます