
夜間の授乳と娘の食事に悩み、疲れとストレスで心が折れそう。アレルギー検査も行きたいが準備が大変。支援が必要です。
もう嫌です。心が折れそう。なにもしたくない。
夜中は3~4回起きます。夜間断乳を試みたけど効果が出る前に私が疲労と眠気に負けて結局夜間授乳しています。毎日寝不足でイライラします。気力も体力もつきてきました。夜間断乳成功させられなかった自分に嫌気がさします。そして今朝は卵白をあげてみたら嘔吐されました。先週も嘔吐して、かかりつけ医では卵を控えて様子見して体調に問題なければまたあげればいいと言われたので一週間ぶりにあげてみたらまた嘔吐。抱っこ紐で抱っこしてる最中だったので抱っこ紐も私の服も汚れるしとりあえず服脱いで娘だけ先にきれいにして、私もとりあえず着替えたけど汚れた衣類や抱っこ紐は今もそのまま。アレルギー検査をしてくれる病院を検索して見つけたものの電車で二駅ほど行かないといけなくてもう予約したり出かける準備したり汚れた衣類たちに向き合う気力がもうありません。娘は吐いたらけろっとしててお乳を飲んで寝ています。もう昼の離乳食の時間。私も昼ごはん食べないと。でももうなにもしたくない。支離滅裂ですいません。
- Saya(1歳11ヶ月, 6歳)

さぴ🐭
夜間断乳イライラしますよね(;_;)
わたしも10ヶ月で断乳し、
断乳1日目は一睡もできず、ソファーで抱っこしながら朝を迎えました。首寝違えてくっそ痛かったです。
イライラしますよね。分かります。
卵に関してはもう少し遅らせてあげてみてはどうでしょう?
うちは9ヶ月で初めて卵あげました。
何もしたくない時も何もしなくていいんです😊親だって人間です。イライラもするし、やる気起きない時もあるし、何もしたくない時もある。
離乳食さぼっておっぱいだけでもいいんです。
手抜いて、休んでくださいね。
お母さん、毎日お疲れ様です☺️

あっ
3回食ですか?
夜起きるのは、お腹が減ったからというのもあるかもしれません。
3食たっぷり食べてぐっすり寝れば自然に夜起きなくなると思います。
うちもそうでした。
今夜間断乳をしなきゃいけない、でないかぎり、もう少し先でも、
それか寝る前だけミルクに置き換えはどうでしょうか。
また、卵も1歳ギリギリでもよいと思います。
保育園に預けるとかで、一応食べさせなきゃでければですが。

涼子
お疲れ様です!
私は卵は一歳まであげないことにしました、保育園の看護師にそうアドバイスされました。もっと早くあげなきゃいけないもんかと思ってましたがそうでもないみたいですよ!!
夜間断乳も今はその時期ではないのかもですよ。ウチもまだ夜間授乳はしています。ゆっくり行きましょう。。

ふぅーママ
お気持ち凄く分かります(T_T)!!
寝不足は無気力にさせますよね…。
うちも10ヶ月の息子が産まれてからずーっと夜泣きが続いています。
きっともうすぐで終わるはずだ…と思っても毎晩裏切られるので希望を持たない事にしました(-_-)
夜間断乳もGWの時に試みましたが夜中に抱っこで寝かし付けする体力も残っておらずに断念。
ここ最近やっと4回起きてたのが2回に減りました。
減りましたが夜中起きられるので寝不足には変わりありません(T_T)
いつかきっと終わる。
早く夜泣きが終わって欲しい。
お互い無理せずに過ごしましょう!
私は昼は離乳食はベビーフードを袋から出してるだけだし、自分の分は冷凍をチンしてるだけです。
大変な育児を毎日してるんですから楽しましょう!!
お互い早く夜泣きから解放されますように!!

Saya
短い時間でたくさんの方にコメントを頂けて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
娘の横でぼーっとしながらコメントを読んで少し回復してきました。
離乳食はまだ2回食だし授乳さえすればすぐ寝てくれる子なので夜間断乳は焦らず進めようと思います。生後7ヶ月ぐらいで夜間断乳に成功して夜中は起きなくなったという人の話をちらほら聞いて羨ましいのと同時に焦っていました。イライラするぐらいならさっさ寝かせて私も寝ようと思います。
卵の進め方についてもご意見ありがとうございました。焦って早く食べさせることはないとわかってちょっと安心しました。でも自己判断はよくないと思うので、やっぱりちょっとがんばって病院まで行って相談しようと思います。
子育てって幸せいっぱいな時と八方塞がりになってしまう時と、本当に山あり谷ありだなと思います。ママリがあってよかったです!皆様ありがとうございました!!
コメント