※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はみのき
ココロ・悩み

育休延長中で保育園に入れず、加点減点の問題で困っています。働くための知恵を求めています。

育休を1年半とっても保育園に入れず、残り半年延長する予定です。
子どもが早生まれなので次の4月が来る前に育休は終了してしまいます。
しかも次の4月の応募時に「継続的な一時保育か認可外入所」していなければ加点がつかなくなるとの話…
一時保育も毎日取れない、認可外も定員いっぱい…
一番困ってる人に対する点数が減るとはどうして?と怒りを覚えます。
空きがあるところに申込していくつもりですが、最悪の事態をなんとか乗り越えて働いている方いらっしゃいますか?ほぼ運なのかとも思いますが、知恵を貸してください。

コメント

モンブラン

ファミサポは加点対象にはなりませんか❓️
金銭的には高くつきますけど、ファミサポで継続的と認められるレベルで預かってもらうって言うてもあるかなと思いました🤔

  • はみのき

    はみのき

    お久しぶりです!
    以前、授乳期の頃、母乳の件でアドバイス等々お話しさせていただいた者です。またコメントいただきありがとうございます☺️
    ファミサポとは考えてなかったです!まだ確認していませんが、一時保育等も利用証明のようなものが必要なのではないかと思っています。ファミサポ確かにお値段が高いですが、聞いてみようと思います。

    実家にも預けられないことないんですが、結局頼れるのは実母だけなので親の負担を考えると厳しいな…等

    本当どうなってしまうんだろうかという感じです。

    • 6月15日
  • モンブラン

    モンブラン

    お久しぶりです🤗
    その後どうですか❓️

    自治体によって多少違うので何とも言えないのですが、うちの自治体は身内に預けてしまうと、預かり先がある=保育園の入園の必要が低いと見なされ不利になっちゃうんですよね😣
    なので、実績作りはファミサポや一時保育、ベビーシッターなど外部利用の人が多いです。
    知り合いにお金を払ってベビーシッターしてもらってるとしていた人もいます。

    私はこの四月絶望的と役所で言われていましたが、新規にできた認可園を狙って何とか入園できました。

    育休延長不可となれば優先順位は上がってくるので、あとはどれだけ加点できるかですよね😣

    • 6月16日
  • はみのき

    はみのき

    大変遅くなりました💦
    あの後、母乳も頑張ってはみたものの私の体調面で、6ヶ月頃に断乳しましたが、ご飯をよく食べ息子は元気です!

    やはり外部利用が加点をもらうには有利になってきてしまいますよね。最寄駅から遠いと送迎が大変ですが、どこかしらで入れなければ…と焦ります。

    本当は働きたくない職場ですが、今更転職も厳しいですし、お金もないし、戻るしかないと分かってはいます。でも一年半も休んでて復帰できるか心配で、不安が増し増しです。

    不安感やら育児でもストレスで、メンタルにきてるのか、ここ最近ずっとお腹の調子が良くありません。なんとなく食欲も減退気味です。せめて自分の体は元気でいたいのですが、うまくコントロール出来ていません💦

    脱線しましたが、モンブランさん保育園決まって良かったですね!私も新規の認可園、うちからめちゃくちゃ遠いですが、それに賭けるしかないのかなって思っています。

    • 6月25日
  • モンブラン

    モンブラン

    ご飯食べて元気ならそれが一番だと思います🤗
    いつかは断乳しなければいけないんですし。

    仕事復帰前って不安ですよね。
    生活がガラリと変わりますし、前働いていたときに育児も加わりますし🤔
    私も社会復帰できるか不安でしたが、始まってしまえば、何とかなりました。
    そろそろ息子と2人っきりで毎日過ごすのも限界がきていたので、私の場合はある意味いいきっかけでした。

    暑かったり雨で肌寒かったりと体調崩しやすい時期ですよね。
    無理しないでくださいね😣

    • 6月25日
パリン

私の知り合いは家からも職場からも遠いとこに仕方がなく預けて働いてます。(片道1時間近く)
そこしか空きがなかったみたいです。
育休中はフルタイムで働いてる人より点数が低くなってしまうみたいなので、とりあえず遠くても高くても預けるところに何とかして預けて、3ヶ月(?)くらいフルタイムで働いて証明してまた近くの保育園を探すみたいです。

  • はみのき

    はみのき

    そうなんですね!
    育休中なのに点数が低くなるとはそれも悲しいですね。

    私のところは遠い認可に預けられた場合、そこから近い認可に転園したいとなるとかなりの減点になってしまうので、遠いなら遠いところで最後まで頑張るしかないようです。
    今は電車通勤の勤務地ですが、遠い保育園に入れたとしたら車通勤出来る勤務先に変更してもらわなければやっていけません。

    本当に悶々とした気持ちになります😥

    • 6月15日
  • パリン

    パリン

    お辛いですね💦育休も延長されているのに。。。
    私の知り合いもまた近い保育園が無理だったら遠い保育園を続けるみたいです。
    ぴよさんの所は激戦区なのでしょうか?
    私の住まいは田舎のため、選ばなければ空きがある保育園はいくつもあります。その枠をぴよさんの近くの保育園に渡たせたらって思います(/ _ ; )

    • 6月15日
  • はみのき

    はみのき

    比較的激戦区になるようです。
    最寄駅は兄弟でもいなきゃ入れないと思います。
    お知り合いの方も保活大変なのですね💦
    わーん、お気持ちありがとうございます😭💕
    私の家の近くの保育園は今年の4月に入れるかどうか微妙なところでしたが、兄弟枠の点数に負けてしまいました。その時、どの園に、どのくらいの応募が集まるかは年によって変わるので本当に賭けみたいなものです。

    秋に新しく出来る保育園があるようですが、我が家から一番距離があるところみたいで、でも申し込んでみるしかないかなと思っています。

    • 6月15日
  • パリン

    パリン

    確かにその年の募集によるので運ですよね💦
    ぴよさんのように育休延長までして保育園を探してる方がいるのに、働けないし預けられないのは悶々としますよね。
    秋からの新しい保育園、受かることを願っています!

    • 6月15日