※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お金・保険

姑との別居で職場復帰前日に退職。失業保険受給の条件が不明で悩んでいる。扶養に入るときの手続きが煩雑で困惑している。アドバイスを求めています。

姑との別居で職場復帰の前日に復帰ができなくなって、10年勤めた会社を退職することになりました。急に辞めることになったので何の下調べも心の準備もないまま退職をして、急いで主人の扶養に入れてもらいましたが、失業保険をもらった方がいいと友人から聞いて、あっ。そんなのあったんだ!と思いハローワークに行こうかと思いましたが、
そういえば主人の扶養に入る際、向こう1年失業保険の手当等収入がないことを誓う。というようなものを一筆書いたような・・・うろ覚えなのですが。
慌てて検索してみると扶養に入る前に失業保険は貰わないとダメ。入ってからだと扶養を一旦外して、またそのあと入り直して・・・というのを見かけました。この内容をハローワークに話したところで話が進むとは思えないし、馬鹿正直に話してしまいそうで確認できずにいます。
主人も一筆書き等の書類を複数書いているので正直手間がかかるのはちょっと・・・姑を扶養から外す時も書類が多かったようでうーん。と。
職場にも
入って、出て、入ってってってちょっと言いづらい。と言われました。
確かに自分が逆なら何度も何度も嫌ですもん・・・

何かうまい手立てご存知の方アドバイスお願いします!!
貰えるかもと思ったものが貰えなくなるのは衝撃が・・・

コメント

ママリ

誓約書はあくまでも失業保険を受給しないときに書いたものであり、その後気が変わって失業保険を受給することになったと申し出ても全くもんだいないですし、会社に迷惑をかけることもありません。それがその人たちの仕事です。
逆に失業保険をもらっているのに隠しているほうがNGです。健保組合によっては離職票の原本をする預かるところもあります。失業保険の手続きをして原本を出すように言われたときのほうがご主人の立場がなくなりますよ…。

  • K

    K

    ありがとうございます!そうですよね・・・それが人事のお仕事ですよね・・・ただ上司がネチネチと言ってくる様で、先に失業保険もらっておけば一手間二手間省けることだろう!?と。このまま失業保険をもらわずに終わりそうです・・・

    • 6月17日
  • ママリ

    ママリ

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます。

    失業保険もらわないのはもったいないですよ…なので上司のことなんて気にしないでください!っていうか、上司が手続きをするわけでもないのにいちいち口をはさまないで欲しいものです…。

    • 6月17日
安田

けしてもらえなくなったわけじゃないですよー。
どちらにせよ、待機期間がありますから、ハロワで手続きして、待機期間終わって受給される時に扶養から外れるで大丈夫です。

  • K

    K

    ありがとうございます!ハロワークに行くときは連れて行くのはNGだと🙅‍♀️聞きました。そうなるとハロワークに行くことが出来ないので無理なのかな。とも思っています😔

    • 6月17日