
コメント

みい
うちもです!
ハイハイどころか、ズリバイもしません!
離乳食食べません!
辛いてます。
毎日不安です。。

まつん
うちの長男もだいぶ遅かったです😅 1人でやっと座れたのは10ヶ月になった頃ですし、ハイハイしたのも1歳になってから、髪もずっと薄かったし、しゃべるのも市の検診で心配されたくらいです。 でも4歳になった今では周りの子よりもしゃべるし走るし大変です😄 やっぱり個人差はあるんだなと思ってあまり不安には感じませんでした😊 大丈夫ですよ! 日々しっかり成長してますから✨
-
ママリ
よその子はどんどん成長していくのに、うちの子だけいつまでも赤ちゃんのままのような気がして不安になってしまいます😣
旦那には気にするなと言われるんですが、実際同じ月齢のお子さんと並ぶと出来ないことが多くて気にしてしまいます💦
大丈夫と言ってもらえて少し安心しました😭ありがとうございます✨- 6月13日

くぅ
うちもですよ〜。
もぉ9ヶ月半になりますが、今まで寝返りは2回だけ。
お座り得意ですが、ズリバイ、ハイハイしそうにありません🤣
薄毛ちゃんで、寝ハゲもまだまだ見えてます(笑)
どうしても周りの子と自分の子、比べちゃいますよね。
心配にもなります。
息子がドデーンと座って、手に届くおもちゃだけで遊んでいるのを見ると、この子はこのまま座って生きて行くのかしら?とか思ったりもします(笑)
とても不安もです。
でも、きっといつか歩いたり、もぐもぐ食べたりする日がくるんだと思います!
待たされてる分、その時がきたらきっと「全米が泣いた!」ってレベルで感動すると思います🥺
一緒にゆっくり待ちましょう❤️
-
ママリ
寝返りまだあんまりなんですね😣
心配になりますよね…。
色々出来るようになると目が離せなくなるから、ゆっくり成長する方が良いよ〜!とか言われるけど、そういう人たちの子どもはちゃんと成長してて、謙遜の意味で言ってて気遣われてるんだな〜と感じるとそれ以上何も言えなくなります🤣
確かに感動は倍以上ですね😭✨
たまに落ち込みつつ、気長に待ちたいと思います😂👍笑- 6月14日

はじめてのママリ🔰
お座りは5ヶ月ではできていたけど、寝返りはしなくて、うつ伏せが嫌なのでうつ伏せにすると寝返り返りはする感じでした。
うつ伏せが嫌なのでズリバイもしなかったけど、ハイハイは11ヶ月になる前にできて、3日後には高速ハイハイでした(笑)
ハイハイした日から2週間後のハイハイレースでは1位!
伝い歩きはほとんどしなくて歩くのも遅くて1歳4ヶ月くらいだったけど、最初から6歩(笑)
離乳食始める前はヨダレ垂らして大人のご飯に興味持ってたので食べてくれると思ったら、想像と違ったみたいでそこから食べてくれませんでした。
休憩したり、BFにしたり、スプーンを変えたりしてもダメ。
風邪で病院へ行ったら先生に無駄に怒られて泣きそうになりました。
ハイハイしだしてから少し食べる様になり、1歳の時に大人のご飯を欲しがったので全然進んでなかったけど試しにあげたら普通に食べて(৹ᵒ̴̶̷᷄ ᴗ ᵒ̴̶̷᷅৹)
1歳2ヶ月で断乳したら増えたけど、今だに少食だし好き嫌いも多いです。
周りと比べてはかなり落ち込み、それがかなりのストレスになってました。
支援センターも動かないのを目の当たりにするのが嫌で封鎖的になっていた自分もいて、それで離乳食の時間はストレスしかないので子供も余計に食べなかったのかも知れません。
やけくそで食べないから作らなくていいや〜と母乳だけの日もありました(笑)
食に興味がないのでスプーンとフォークも遅かったし、箸はまだ使えません(笑)
長々と失礼しました。
ママリ
不安ですよね😭
うちもズリバイせずにひたすら寝返りだけです💦
支援センターに行きたいけど、他の子見るのが辛くなって行きにくいです😥
みい
ですよね💦
支援センター行くと、歩けない子と歩ける子のエリアが違っていて、周りはもっと小さい子ばかりになって辛い感じにですよね。。
でも、刺激になると思って支援センターだけは頑張っていってます!
明日の離乳食が憂鬱です😭
ママリ
成長の度合いで遊び方が違いますもんね〜😥
同じくらいの子たちと遊べないのがちょっとかわいそうで💦
本人はお友だちがいる場所に行けると嬉しそうにしてますが😂
離乳食ほんとにしんどいですよね…。
今日も一口しか食べてくれなかったです😂