
寝かしつけの時のギャン泣きについて相談です。今までは20:30頃にベッド…
寝かしつけの時のギャン泣きについて相談です。
今までは20:30頃にベッドへ行き、
遅くても21時には就寝していました。
ベッドに寝転んだ私の上や脇腹あたりに擦り寄ってきて
寝落ちすることが多かったです。
しかし最近1歳半を迎えたあたりから、
寝るまでにギャン泣き→泣き疲れて寝る
の流れになってしまっています。
泣く理由は、
ベッドの上で危ない行動をして怒られたり
私が先に寝転んだのが気に入らず怒ったり
抱っこと言われたから抱っこしたら怒ったり、と様々です。
今日は私のスマホを見つけてしまい、
YouTubeを流さなかったことで怒りました。
(今まであまり見せないようにしていたのですが
実家の母が帰省中にYouTubeを見せすぎてしまい
スマホを渡してきて見せないと怒るようになりました)
ためしに何もしなかったらいつまで泣くんだろう?と
時々あやしながら横で見ていましたが1時間経ちました。
結局根負けした私がスマホでYouTubeを流し、
寝かしつけ動画の途中で寝落ちしました。22時過ぎです。
毎回寝かせる時にYouTubeを見せるのは
良くないのではないかと思う(部屋が暗いので)のと、
今日の寝かしつけもずっと泣くのかな〜と思うと
少し気が重くなってきてしまい困っています。
翌日も仕事&保育園なので早く寝てくれないと
家事も終わらないし寝られないという自己都合もあります。
同じような経験がある方、
または先輩ママさんの同じくらいの月齢の時は
どうやって寝かしつけていたか聞きたいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子たちはそんな感じの時は疲れすぎて眠いんだけど寝るタイミング逃してハイになって寝れない時です😅
寝る前にもイライラしてたり少し不機嫌だったりしませんかね?
もしそうなら寝る時間を頑張って少し早くすると解決するかもです🤔
コメント