
同居中の家事分担について相談です。義母の洗濯干しとお弁当詰めで悩んでいます。自分の負担軽減を考えたいとのこと。
完全同居の方家事分担されてますか?
愚痴込みの質問です💧
同居して4年目です。義両親、義弟、私たち家族で七人います。
私は自分の服と子どもたちの服の洗濯、月水金日の夕ご飯、買い物、掃除です。
義母は旦那の作業着と自分たちの洗濯、火木の夕ご飯です
あと男達のお弁当がありますが、夕ご飯の時にお弁当のおかずを作って朝義母が詰めています。
義母が新しい職場に行くことになり、9時出勤で8時には出ないとって話をしていて、
「洗濯干すのと、弁当詰めるのどっちがいい」というふうに聞かれました。
洗濯干す方を選んだんですが、正直なところ私も朝はバタバタです。下の子が起きてればおんぶして動いてます。
上の子の送りをして帰ってきてから干そうと思いましたが、暑いし、おんぶしてはさすがに下の子が可哀想です。後追いしてるから寝てる以外はべったりですし…
それに義母達の洗濯物はとても多くて。これ1日分?ってくらいタオルとかもあります。
下の子を週2日半日みてもらったり、病院の時はみてもらだたりする手前中々言いたいことも言えないんですが、
私ここまでせんといけないのかなって思ってしまって…
別に義母が早起きして自分たちの洗濯干せばいいのではって
(義母は時間配分が下手くそというか、お風呂はいつもその日に入らず朝入ります。そして早起きしたくないという人です)
なので洗濯干すって言っちゃったんですけど、旦那の作業着もお弁当詰めるのもこっちでしますので各自自分でしましょうってことにしたらダメですかね😓
完全同居の方どうされてますか?
- はなとるママ(6歳, 9歳)
コメント

ma--
もう、驚きしかないです😳😳
毎日本当にお疲れ様です💦
我が家は、義母、主人、私、息子、娘の同居なので全然参考にならないとおもいますが、一応お話しします💦
義母は働いていて、私は専業主婦です。よって、家事は全て私です。
朝、お風呂場に洗濯物を干すのはやってくれるのですが、それを運ぶのと取り込むのと畳むのは私です。
きっちゃんママさんは働いているのでしょうか?
働いているのであれば分担は必要になりそうですが、、、なんていうか、お義母さんっ!もっとやってほしいです!!😂
そもそも、洗濯物は絶対に分けたいです!!
我が家は義母のみなので節約兼ねて一緒ですが、そこまでご家族が多いのであれば、分けてほしいですね😭
ご飯も、夕飯は一緒に作るとしても、お弁当とかは各自でやってほしいですね💦
ただでさえお子さん2人で大変なのに、同居のメリットが無さすぎます😭なんなら負担増えてます😱
ものすごーーく言いにくいとおもいますが、各自でやるように伝えるべきだと感じました💦
頑張って下さいね🙌

orange
義祖母、義両親、夫、息子の6人で同居始めて1年です。同居前に、晩御飯どうすると聞かれた時に義父や義祖母の味や嗜好品もわからないし、一緒に作りたいですと言って、最初は義母と献立考えて一緒に作ってたんですが、今1年経ってみると義母は夕食はほぼ私に丸投げ。畑の水やりがあるからと夕方の晩御飯準備時には外に出て行きます。
義母がする家事といえば、軽トラで週2回、ゴミ捨てに行ってくれるのと、自分が食べたい食材の買い物ぐらいで、他の家事はほぼ私です。
最近は私も妊娠後期になり体がしんどくなってきて、イライラしたりストレスがたまってきて少しは気をつかって家事の負担を減らしてくれてもいいのにと思うようになってます。
私も最初から洗濯も料理も別々でしますと言っていれば楽だったかなって思います。
同居、精神的にも体力的にもしんどいですよね。
-
はなとるママ
回答ありがとうございます!
妊娠中の家事負担は本当ストレスたまりますよね😓 私も色々あったの思い出しました💦
2人目産まれるまでは、洗濯物してたんですが、さすがにきついし義母も察したのか自分で洗濯干すするようになりました。でもまた言ってきたのでそろそろ別にしたいって言ってみるのもありなのかなーと思いました。
orangeさんもあまり無理なさらないように😭- 6月13日

みゆママ
完全同居で一歳になりたての娘がいるママです。
うちは義両親、私達家族の5人います。義両親は定年退職しており農家をしています。
私達夫婦は働いており一歳の娘は私と一緒に子連れ出勤(週3。3時間
)家事は家の掃除、洗濯は私の担当。
買い物と、夕食のメニュー考えるのは義母ですが、夕食の手伝いもして。と言われしています。旦那は3交代勤務で夜勤の時だけ、なんとか頼んで義母に洗濯してもらっている感じです。
うちの子は、おんぶが嫌いらしくしようとするとハイハイで逃げます。
後追いもあり大変で旦那がいる時に洗濯を終わらしている感じです。
最近では、せっかく洗濯したのに干しかたが気に入らないのか干し直しをされたり場所まで変えられたりしてイライラする事が多いです。
また、おんぶが出来ないから家事が進まないときもあり、うちの娘を邪魔者扱いしたりもします。
同居失敗したと日々後悔しかありません。愚痴なりごめんなさい🙏💦💦
はなとるママ
回答ありがとうございます。
私も専業主婦なんです。なのでなるべく出来ることはしようと思ってますし自分が担当の時は洗い物も味噌汁の鍋ぐらい残して義母に負担かけないようにしてるつもりです。が、散らかすだけ散らかして出掛けるから結局子どもが遊ぶ前には片付けて掃除機かけてだし、朝義母がキッチン使ってそのままにしてたら洗い物は私がしないとだし。いくらなんでも負担多すぎやしないか!って感じです😓
洗濯物はもちろん分けます!一緒になんて無理です😭
旦那に相談してみようと思います。