![グータラママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ひなみうた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなみうた
私 東京 旦那 神奈川 の都内住みですが、そういった仕来りは身の回りにはありませんでしたし、そういうお話もされませんでした。
ですが神奈川と言っても広いですし、旦那様から義両親に聞かれた方が良いかもしれませんね。
![ユキサン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユキサン
こんばんは^_^
神奈川ですが、風習は地域によって(もしくは家庭によって)ではないでしょうか?
実際私や兄弟の物は、父方が用意したそうです。
ちなみにうちの夫が山口ですが、鎧兜もお雛様も、(お古の)立派な物があるから〜〜と、義両親から言われました( ̄▽ ̄)
-
グータラママ
そうなんですね。
やはり家庭によってみたいですね(*^^*)
回答ありがとうございました(*^^*)- 3月17日
![ぱんたさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんたさん
私も横浜在住ですがそういう話は聞いたことがありませんでした。
そもそも周囲で雛人形やら兜やらをちゃんと飾ってるお家が少なくなった気がします。
飾っていたとしても小さい物で済ませているといった感じの印象です。
-
グータラママ
なるほどなるほど。
形にとわられない…都会らしいですね‼
田舎はそういうの凄くうるさいので、ちょっと気になってしまいました(><)
回答ありがとうございます(*^^*)- 3月17日
![ぴの*ぴの子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴの*ぴの子
私も横浜済みですが
私の実家は東北より、旦那の実家は関西と真逆です。笑
風習などもまったく違ういます♪
なので、自分たちの好きな感じのものを購入予定です(*´艸`*)どちらかのご両親がプレゼントしてくれたらラッキーですが、、、多分自分たちで用意してしまいます♪
-
グータラママ
真逆なのもまた大変ですね(^-^;
でも毎年飾るものだし(しかもだいたいママが)、自分達が気に入ったものが一番ですね(*^^*)
回答ありがとうございました(*^^*)- 3月17日
![piecesofpeace888](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
piecesofpeace888
住んでる地域ではなく日本の風習で、祖父母が用意するものじゃないですかね?!
初着、初正月の破魔弓や羽子板、初節句の雛人形や鎧兜。
これは全部嫁の実家が用意するものと聞いてます。
全部、うちの実家が用意してますよ…
グータラママ
そうなんですね!
ちなみに横浜です。
実は兜は旦那のおさがりをいただき、
雛人形は20万のものを旦那側に買って頂いた後なんですが、
そういった風習があるところもあると最近耳にはさんだもので…嫁側である私の両親はノータッチだったので、
もしそういった風習があったら申し訳ないなと思いまして(><)
今更聞いても遅いですね(T-T)
でもモヤモヤしたので聞いてもらおうかな。。
アドバイスありがとうございました(*^^*)