※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kim
ココロ・悩み

友人がSNSで赤ちゃんの様子を投稿していて羨ましく感じる。育児が苦痛で産後のトラブルがあったため、友人との距離を感じる。同じ経験をした方いますか?

毎日毎日赤ちゃんの様子をSNSに投稿してる友人がいます。赤ちゃんに対する愛情を深く感じすごいなぁ、私はこの月齢のときSNSなんてできるほど心に余裕なんてなかったのになぁ…
と羨ましく思います。私なんて育児が苦痛に感じることも多々あり友人のようにキラキラした育児ができてないように思えて息子に対してこんなお母さんでごめんね、、と思うこともあります。
というのも出産が壮絶だったのでまず友人と産後のスタートラインが違い何もトラブルなく出産できた友人が羨ましいのが根底にあるのだと思います。

なんとなくその友人とは少し距離がでたように感じており、産前は頻繁に食事など行く仲だったので余計に残念というか、、
同じご経験された方いますか?

コメント

妃★

似たような感情、わかります。
私も出産が壮絶で、さらに赤ちゃんが寝ない子で、生後7ヶ月なんてまだまだ産後の肥立ちが悪く出産前日まで毎日書いてたブログを開くことさえできなくなっていました。
SNSはともかく、子育てサロンで数日違いに生まれた女の子のママは「赤ちゃんが寝てばかりでつまらない。暇で暇でしょうがない。面白いドラマや漫画ないかなぁ」という言葉に殺意が湧いたほどです。
可愛いと思えるようになったのは、1人でおすわりができるようになった、8ヶ月以降でした。
もうすぐだと信じて、こうさんも育児頑張ってください、、、思い出したら泣けてきました。

まま

snsができる余裕と言うよりかは
依存してる度合いじゃないでしょうか??

私も眠くて忙しくてもついインスタばっかり見てます。
授乳しながら、トイレしながら、、、
気がつけばsnsばっかりです😅

乗せてるからいいお母さんとか
そんなの関係ないと思いますよ😥👌