※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがパパに依存していることに悩んでいます。どう気持ちを落ち着けたら良いでしょうか。

愚痴です。連休入ってからずっとパパ、パパです😭
パパがいなくなると泣いたり後追いしたり起きてすぐパパのところ行きます。寝かしつけも普段は全くしないのに少し抱っこしただけで子どもが寝落ちしました。なんだか悔しいというか寂しいというかイライラもします。どう落ち着けたらいいですか?もうパパに全部してもらったらいいじゃんと泣けてうまく向き合えない自分も辛いです。

コメント

ママリ👦👧

きっと珍しくパパがいて嬉しいんでしょうね☺️
今のうちに思う存分1人タイム満喫しちゃいましょ✨
そのうちお子さん飽きて戻ってきます!
私は、子どもがパパDAYの日はラッキー✌️って思います!!

deleted user

パパがいるのが珍しくてここぞとばかりに甘えてるんだと思います!!
うちも連休最初は私のこと見向きもしなくてパパパパでしたが、さすがに今飽きてきたみたいで(旦那がスマホばっか触ってるので)落ち着きました。笑

多分ずっとパパいると飽きてくると思うんで、この際パパに面倒見てもらって主さんゆっくり休んでも良いと思います🫶

ゆーか

うちの子もパパっ子です🥲
私といる時は泣いてぐずってるのに、パパ帰ってきたら泣き止んでご機嫌になるし、、、
私の方が子育てしてるのにって思っちゃいけないのに思ってしまってます🥲

はじめてのママリ🔰

全く一緒すぎて!!!😭
ほんとイライラしますよね。
いいとこ取りというか…
私はもう開き直って、パパがいいよね〜?はい、パパどうぞ〜と息子を渡してます😂
新生児期の頃は「ママがいいよね」と言って全く抱っこしてくれなかったので今仕返しだ!!!と思ってこれ見よがしに旦那に機嫌悪い息子を渡してます😂

ママリ

それは悔しい😭悔しいです😭
競うもんじゃないですが、悔しいと思います😭全部任せられてラッキー✌️って思えたら楽ですが、わたしも思えないかもしれないです。まったけ子離れできてないので笑
湿っぽく「悔しい…」「いつも居ないくせに…」ってなると自分も相手もきついと思うので、わたしはそーゆう場面になった時はうざキャラに徹してます笑 「なんでよう🥺いつもママが一番じゃんん🥺」とか「じゃママもパパに抱っこしてもらお〜」とか「寂しいけど、今日はパパ派なのね🥺でもママはずっとあなた派よ🥹」とかやってます笑 家族で笑えるのが一番かなと。
最近は子どもも↑の茶番に慣れてきまして、わざと「今日はパパと寝よーっと(チラッ)」とかやってきます笑 わたしのジェラシーアピールを心待ちにしていると言いますか。
悔しい!寂しい!を表に明るく出しちゃえば少しは気持ちが楽かもです💦