
息子の夜の睡眠時間が短く、夜遅くまで寝ない原因が夕寝の時間かもしれません。改善策を教えてください。
息子の夜の睡眠時間が短いです💦
最近、夜の寝かしつけに時間がかかり、
夜寝るのが遅くなってしまいます。。。
布団に連れて行っても暗闇で動き回り、
1時間くらいすると満足したのか寝ます。
それが最近は23時頃です💦
その後、夜中〜朝方にかけてミルクを1回飲みますが、
飲むのが朝方の時は飲んだ後もすんなり寝ず、
6時を過ぎてそろそろ起きる時間に...という感じです😅
この結果、夜の睡眠時間が大人に毛が生えたくらいで...
生活スケジュールはだいたい以下のような感じですが、
夕寝が遅すぎるのが原因かなと思ってます💦
ただ、眠くてぐずるので寝かせてます。。。
改善点あれば教えてください🙇♂️
07:30 起床
08:30 離乳食
10:30〜12:00 昼寝
12:30 ミルク
13:00〜16:00 支援センターや買い物
16:30〜18:00(18:30) 夕寝
18:30 離乳食
19:30 お風呂
21:00 ミルク
22:00 布団に連れて行くが寝るのは23時頃
〜06:00 ミルク
- まい(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ひろ
午後はお出かけから早めに帰ってきて、夕寝以降を全体的に少し早めたらどうでしょうか?
お出かけ中は興奮して寝なくて、帰ってきて疲れて寝るというパターンかなと思うので、3時に帰ってくれば3時半くらいから寝てくれそうな気がします!

はる
まいさんのおっしゃる通り、夕寝が遅すぎるかなと思いました。
その頃は遅くても17時までにしてました。そして夜早く寝るようにしてました。各ご家庭の生活リズムがあると思いますが、うちは朝6:30~7:00起床、夜は19:30~20:00には就寝でした。
たぶん体力もついてきて、動けるようになって楽しくてって感じなんですかね?困りますよね😅
うちもいつもの昼寝の時間に寝てくれなくて、夕方寝てしまって…ということがあり、朝寝(だいたい9:30頃)を短くしていきました。
9ヶ月になった頃に朝寝30分、昼寝1時間半~2時間にしました!
-
まい
コメントありがとうございます😊
やはり夕寝が遅いですよね💦
今日から17時までに切り上げ作戦でいこうと思います😂
そうなんです😅
体力ついてきてる割にはまだずり這いしかできないので動き足りないのか、暗闇の中で動き回ってます😂笑
9ヶ月頃のスケジュール、ありがとうございます✨参考にさせていただきます!!
うちは今まで本人が起きるまで昼寝させてたので起こしたことがないのですが、寝足りないとかでぐずったりしませんでしたか😅💦?- 6月12日
-
はる
うちの子は寝起きが良いので、ぐずったりはあまりないですね🤔起こしたい時は、うちの子は音に敏感なのでアラームかけたり、家事などでわざと音だして自分で起きるように促してました!
個人差が大きいと思うので参考にならなかったらすみません🙇♀️- 6月12日
-
まい
寝起きいいの素晴らしいですね😭✨
うちはなんだかだいたいいつも泣きながら起きます😂笑
うちの子も音に敏感なのでアラームか家事で音出し作戦効きそうです!!
試してみます😃
ありがとうございます✨- 6月12日

ちゅキティ
夕寝の起きる時間が遅いと思います。
昼からの移動は歩きですか?
移動中とかは寝ませんか?
夕寝が遅いので、時間早くして変えた方がいいです。
-
まい
コメントありがとうございます✨
移動は車です🚗移動時間がそんなにかからないので移動中は寝ません💦
夕寝の時間、早めて17時までには起こすようにしたいと思います😃
もしよろしければ、ちゅキティさんのお子さんの9ヶ月頃のスケジュールを教えてもらえると嬉しいです🙇♂️- 6月12日

みーる
午前中の昼寝を少し短くしてみるのはいかがでしょうか?うちも、午前中にたまに2時間以上寝て、午後の昼寝がずれて夜ぐずぐずすることがあります。夕寝も17:00までに切り上げるといいみたいです。
あとは、ネントレしてみると入眠までの時間が短くなりますよ!うちは部屋を暗くして、音楽かけて、授乳して、抱っこでとんとんで寝ます!全部で20分ぐらいです、ちなみに就寝は8時ごろです。ただ、朝は5時半起きです😂
-
まい
コメントありがとうございます😊
確かに、午前中寝すぎるとその分午後の昼寝が遅くなりますもんね💦
今日から夕寝は17:00までに切り上げる作戦でいきたいと思います!
ネントレですね😃うちは入眠儀式をしてないので、おやすみの絵本などを読み聞かせしてから寝るという習慣をつけようと思います💡
理想的な就寝時間で羨ましいです😭✨
みーるさんのお子さんのスケジュール、よろしければ教えてください🙇♂️- 6月12日
-
みーる
5時半 起床→授乳
あそび
9時 離乳食、授乳
10時 朝寝
11時 あそんだりお散歩したり買い物行ったり
13時 授乳→昼寝
15時 あそび
16時 離乳食、授乳→あそび
19時 入浴→授乳
20時 就寝
だいたいこんな感じです!
といっても、毎日この通りではなく、だいたいずれます笑
ですが、だいたい寝る時間は決まってます!- 6月12日
-
まい
ありがとうございます😊
参考にさせていただきます✨
昨日は夕寝を17時に切り上げて、20時半頃寝かしつけしたところ21時には寝てくれました😌- 6月13日

まーみー
夕寝が遅い&朝寝(昼寝)をしてないのが原因かと思います🙌
12時まで朝寝であれば、15時から昼寝をさせてあげてください。
そうすると昼寝から起きたタイミングで離乳食、お風呂などすべて前倒しでできると思います😊
あとは21時のミルクの時寝かしつけをするか、お風呂から上がって45分後は体温が下がって体が寝る体制になってるのでそこで寝かしつけをするかですね…
活動限界時間ってご存知ですか?
それを大幅に超えると、ストレスホルモンがたまって子供は目が冴えて眠れなくなります😅
18時に夕寝(昼寝)が終わるのであれば、21時には寝かしつけしてあげるのがベストだと思います😃
-
まーみー
ちなみに我が家のスケジュールです。
5:30〜6:00 起床
7:00 離乳食
8:00or8:30 朝寝(1〜1.5時間)
10:00 お散歩兼買い物
11:00 離乳食
12:00 昼寝(1〜1.5時間)
14:00 お家遊びorお出かけ
16:00 夕寝(30分)
17:00 離乳食
18:00お風呂
19:00 就寝
日によってばらつきはありますが、13時間半〜15時間くらい寝ます🙌
お昼寝の時間は決めず、起きた時間から計算して寝かしつけをしてます😃- 6月12日
-
まい
コメントありがとうございます😊
また、スケジュールもありがとうございます✨
やはり夕寝遅いですよね💦17時までには起こした方がいいとアドバイスくれた方が多かったので、今日から17時までには起こしたいと思います!!
活動限界時間は聞いたことあったのですが、低月齢の時は昼寝しなくて、7ヶ月過ぎくらいからやっと昼寝するようになったのであまり気にしてませんでした😅💦
画像までのせていただいたので、参考にさせていただきながら夜の睡眠時間を確保してあげられるように頑張ります😊- 6月12日
-
まーみー
17時までに起こすなら、20時には寝かせてあげてくださいね😊
なぜその時間までに起こすか、というと活動限界時間だからです🙌
21時就寝なのに17時に起こしてたら結構疲れちゃうと思います😅- 6月12日
-
まい
ありがとうございます😊
活動限界時間、意識したいと思います!- 6月13日

アスティー
夕寝が遅いから夜寝ないんだと思います。
17以降は寝かせないようにした方がいいです。
あと布団に連れて行く時間も遅いと思います。
1時間ぐらい寝付くまでにかかるのなら20時には布団に連れて行ってあげる方がいいかなぁと。
-
まい
コメントありがとうございます✨
やはり夕寝が遅いですよね💦
今日から17時までには起こすようにしてみます!
布団に連れて行く時間も、まずはミルク飲んだらすぐくらいに前倒ししようと思います😃
ちなみに、アスティーさんのお子さんのスケジュールはどんな感じでしょうか🤔??
教えていただけたら嬉しいです😊- 6月12日

アスティー
うちのスケジュールです。参考になるか分かりませんが...
5時~6時 起床
6時半~7時 離乳食
9時~10時半 朝寝(1~1.5時間)
11時半 離乳食
13時~15時 昼寝(1~1.5時間)
15時 おやつ、ミルク
18時 離乳食
19時 お風呂
19時半 ミルク
20時 就寝
うちの場合は最近5時に起きるのでもう少し寝て欲しいなぁと悩んでます😅
離乳食とかお昼寝の時間を考えるとなかなか出掛けられず体力が有り余ってるのかなぁと思ってるのですがなかなか😅
-
まい
ありがとうございます😃✨
参考にさせていただきます!!
お出かけの時間って、色々逆算して考えないといけないし、子供の機嫌もあるしで難しいですよね😅💦- 6月13日
まい
コメントありがとうございます✨
まさに、お出かけ中は興奮してご機嫌なのですが、帰りの車の中でグズグズして家に帰ったらすぐに寝ます😂
15時半〜17時を目安に夕寝の時間を前倒ししてみたいと思います!!
ちなみにひろさんのお子さんは9ヶ月頃はどんな感じのスケジュールでしたか🤔?
教えてもらえると嬉しいです😊
ひろ
その頃は、大体7時に起きて、9時~10時まで朝寝、15時~16時まで昼寝、20時頃お風呂に入って21時頃寝るって感じでした!
まい
ありがとうございます😃✨
参考にさせていただきます!!