
コメント

ゆみママ
お気持ちわかります。
うちも上の子がなかなか寝返りせず、初めてしたのは9ヶ月でした。
もともとうつ伏せが嫌いで、恐らくもっと早い段階で寝返り出来るだけの力はついてたと思うのですが、なかなかしませんでした😅

いのこ
私も支援センターでまわりを見てよく心配していました💦
いまだにゆっくり成長していますが、健診ではひっかかったことがないので娘のペースで見守っていけたらなと思っています。
ちなみに寝返りを自らするようになったのは10ヶ月(寝返り返りはまだ)、ずりばいもハイハイも10ヶ月でできるようになりました👶歩くのも遅いんだろうなぁと思っています😅
-
はじめてのママリ🔰
気持ちわかっていただけて嬉しいです😢その子のペースももちろんありますものね❗私も気長に待てるようにしたいと思います🍀
- 6月12日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます❗気持ちわかっていただけて嬉しいです😢
「何ヵ月ですか?」という質問が嫌になってきてました😰5ヶ月=寝返りみたいなイメージなので💧うつ伏せは自分ではやりたがらなくて…比べてはいけないと頭ではわかっているのですが…😅
ゆみママ
わかっていても心配にはなりますよね。1人目は余計に💧
うちは寝返りは遅かったですが、先にお座りとつかまり立ちが出来るようになりました。お喋りも早かったです。
成長は育児本通りに行かないことのほうが多いなと実感しました😅