
離乳食の時間に迷っています。朝の離乳食を8時頃にするか悩んでいます。前の授乳から1時間しか経っていないので、食べてくれるか不安です。昼の授乳も心配です。
離乳食の時間に迷ってます。
今生後7ヶ月で一回食です。
今週からたんぱく質を始める予定で来週から二回食にしたいと思っています。
そのため、そろそろ離乳食に時間をある程度決めておきたいです。
今は、朝7時~7時30分に起きて8時~8時30分離乳食に設定しています。
しかし、今日みたいに、7時に起きてお腹空きすぎてご機嫌悪い日や時間帯的に病院が空いてないので、おっぱいだけあげます。
そうなると、離乳食をあげるのをいつにするか悩みます。
次の授乳は、10時頃朝寝で12時近くに起きるためその時間も微妙で。
例えば、8時頃に離乳食でもいいのでしょうか?
ただ、前の授乳から1時間くらいしか経っていないので、食べてくれるか不安です。
また、今は夜間授乳がない日もあり、おっぱいはカチカチのをふにゃふにゃになるまで朝飲んでので、お腹空くかも不安です。
、、これだけ朝飲んでて、昼など足りてる?って思います。
- smama(6歳)
コメント

退会ユーザー
保育士です。
保育園では、10:30から朝のミルク(授乳)の様子や量を見ながら順番に離乳食をあげています。
お休みの日も10:30-11時くらいまでに離乳食を食べせてあげリズムを作っていきましょうね、とお話しています。
朝、離乳食を食べている理由がなければ朝はおっぱいだけでもいいかなと思います。
10時頃に寝て12時に起きる…とのことですが、午前寝しては長いかな…と。
30分もしくは1時間で切り上げて起こしてあげてもいいかもしれません。
(*^^*)
smama
正直朝は機嫌が悪い時が多いのとバタバタするので、違う時間になると楽です💦
ただ、二回食、三回食になると朝に食べさせておくのがいいと聞いたことがあったので、朝あげてました😣
朝寝切り上げて機嫌悪くならないか不安で💦
ちなみに、これから二回食なると、二回目はいつあげるのがいいでしょうか?
今のリズムは
7時30分起床授乳
10時朝寝
12時授乳
14時昼寝(最近なぜかこの時間は眠そうなのにぐずぐすで寝てくれません)
16時授乳(最近昼寝しないときは、15時頃授乳)
17時風呂授乳
20時就寝
最近は昼寝しないせいで、リズムが崩れ始めて、夜寝るのが21時すぎになることもあります💦
退会ユーザー
私も保育園しか知らないのでなんともですが…
保育園の0歳クラスは、
10:30 離乳食+ミルク
12:00 お昼寝(お子さんによります)
14:30 離乳食+ミルク
帰宅して…
だいたい17:30や18時前に離乳食+ミルク
寝る前にミルク…のお子さんもいます。