※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

小学生1年生の息子。面談での話です。勉強も運動も一番できるのに、性格…

小学生1年生の息子。

面談での話です。
勉強も運動も一番できるのに、性格が勿体無いと言われました。
すごいショックでした。

ただ、お友達のことを叩いたり机をガタガタしたりで嫌がらせをしていることは事実のようで、原因は完璧主義な性格だからなのか、授業でわからないところがあるとそうなるそうです。
何人かの親御さんから学校に苦情の連絡が来ているらしく、幸い怪我などには繋がっていないことから私のほうには連絡はしていただけていなかったので初めて知りました。

本人とも話してみたところ素直に認めて、ただ先生が理由も聞かずに頭ごなしに怒ったり、お友達に責められることが嫌でそうなっているとのことでした。

友達は嫌がっているからやめようね。学校でわかってもらえないのなら家に帰って来てママとパパに話したらいいよ!先生が間違っていることがあったら電話もするし。と伝えました。

家や他のスポーツクラブでは一切そんなことがないので驚いてしまい、どのように言ってあげたらいいのかわからなくなりました。
同じように加害者側の立場のことが多くてもこれをしたら良くなったよという方いらっしゃいますか?

アドバイスをいただきたいです🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

先生も面談まで待たずになぜ逐一報告してくれないんでしょう。そんなのすぐ言って貰わないと家庭で対応出来ないし、、😅
お子さんは素直に認めて反省もしてるのだし、しつこく何度も言い聞かせたりするよりかはお子さんを信じて少し様子みてあげたら良いのかなって思いました🤔
なんか私はその先生の子供達との関わり方?も怪しいんじゃ?と思っちゃいました🤔

はじめてのママリ🔰

何人かの親御さんから連絡もらってるなら連絡欲しかったですね。でも大ごとにしたくないからと相手の親御さん言った可能性もあるし一概に先生が悪いとも言えないですね。うちも他のお友達のことで伝えたいことありますが我慢してます。