※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  こまめまる
子育て・グッズ

朝早く起きてしまう9ヶ月の息子に困っています。昼寝は長いけど朝イライラしてしまいます。どうしたらいいでしょうか?

生後9ヶ月の息子が、朝五時におきます。
そこからおっぱいあげても、抱っこひもで寝かしつけても寝てくれません。
午前中一時間の寝て、午後二時間ほど寝ます。
そして九時頃に眠いと不機嫌になり、おっぱいのんで就寝です。
夜中は一度授乳で二時頃目が覚めます。
さすがに朝の五時は早すぎて、上の子も同じくらいに目が覚めてしまい眠そうです。
お昼寝が長いのでしょうか…
朝方本当にイライラしすぎて辛いです。
どうしたらいいかアドバイスもらえませんか?

コメント

deleted user

午前中の寝る時間を短くしてみては
どうでしょうか🤔
午後は2時間ほどで良いと思いますよ🙆‍♀️

まんまる

うちの下の子も5時とか5時半起きです!
たまに4時半て日も( ˉ ˡˍˉ )

私はイライラするのが嫌なので諦めて起きて遊んでます\(◡̈)/
諦めちゃうと気持ちラクになりますよ⠉̮⃝︎︎
夜は早めに一緒に寝ちゃいます🎶

ミッチー

うちも同じです😂️
早いときは4時半ってときもあります。
就寝時間遅くしてもダメなのと、寝室を完全遮光できないので、もう諦めました💦
しばらく沿い乳でごまかして、5時半すぎに起きて洗濯したり家事してます。

りぼん

うちも毎朝5時起きですよ(><)
昼寝も午前午後で合計3~4時間寝ますが、
夜は19時過ぎたら眠くなるので20時までには寝ています。

寝る時間を遅くすればいいのかとも思いますが、
私自身朝が苦手で苦労したので、
そうなるよりはましと思って朝は起きたら少し遊んで朝ごはんにしています。

ひつじ

うちもです!
うちは、20~21時に眠たくなって、寝て、夜中は起きませんが(起きてもおっぱいあげません)、朝4~6時の間に起きます😱
でも、朝寝は1時間しますが、昼寝しずに夕寝します💦
なので2時間も寝てくれてうらやましいです✨

やっぱりたくさん寝た後なので、赤ちゃんもまた寝れないんだと思います!

私は少し放置気味で遊ばせてます😂