
7ヶ月半の男の子がずり這いやハイハイができず、周りの子供と比べて不安を感じています。同じような状況の方がいらっしゃるか教えて欲しいです。
発達について教えて頂きたいです。7ヶ月半の男の子がいます。うつ伏せで同じ場所でぐるぐる回転し続けていますがずり這いやハイハイの兆しが見えません😣児童館に行ったら同じ月齢でハイハイやつかまり立ちをしている子もいて、比べてはいけないと思いつつも少し不安な気持ちが出てきてしまいました。周りに知り合いもいない土地で💦ほかに同じような状況の方はいらっしゃいますか?練習したほうがいいと聞いておもちゃを少し先に置いたりしますが、子供は諦めてしまったり泣かれると渡してしまったりします。こんなことをしてたよーなどあったら教えていただけると嬉しいです😂
- かなこ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント

Re
私の息子は8ヶ月でやっと寝返りして
9~10ヶ月頃にずり這いして
11ヶ月につかまり立ちし始めました🤗
私も全然寝返りしないから最初は
すごく心配してましたが、成長はそれぞれですから焦って出来るようにさせる必要はないと思います😍
マイペースだなって思うようにすれば
気づいたら寝返りしてるしハイハイしてるしって感じです😂
参考にならないかもですが
長々失礼しました🙇♀️

まーみー
まず、結論からいうと、全然心配しなくていいです。
ズリバイやハイハイはしない子もいますし、早くできたらかといっても別にその後の人生で優れているわけでもないです。
うちの子も5ヶ月からずーっとその場でぐるぐる、後ろにずりずり😅
8ヶ月になる手前で少し進んだ?と思ったら、コツを得たのかどんどん進んで、今ではベビーゲート閉めると怒るので縦横無尽に家の中をずってます💦
コツを掴んだら、子供は早いです。
うちは明日明後日は子供対策のDIYする予定です。
-
かなこ
ありがとうございます!コツを掴んだら早いのですね☺️
あまりに会うお子さん達がハイハイやつかまり立ちしていたのでついつい比べてしまって💦ダメですねー。心配せず見守りたいと思います♡- 6月7日

はじめてのママリ🔰
上の子は一切ずり這いせず、
8ヶ月後半で突然ハイハイを始めました😂
ずり這いさせようとかなこさんのように、おもちゃを前に置いてみたり等しましたが
全然でしたよ🤭!
ハイハイを教えたわけではありませんが、
ずり這いしなくてもまあいいかと諦めた頃にハイハイし出しました👦🏻
まだ7ヶ月半ですし
全く問題ないと思います✨
-
かなこ
同じようにおもちゃ置いたりされているお話聞けて良かったです!ありがとうございます😊
教えなくても子供は自然とできるようになるものですよね。どんと構えていられるよう心がけたいと思います^ ^💕- 6月7日
かなこ
そうだったのですね!教えていただきありがとうございます😊
焦って何かしなくても良いのですね。気持ちが楽になりました⭐️