
親に仕事復帰を言われたが、継母の病気で手伝いたい。復帰は拒否してもいい。
親に仕事復帰しろと言われました。
私の親は自営業をしていて、私は家の仕事ではなく働いていました。
しかし一回は家の仕事をして、無理ならやらなくてもいいからとりあえず1年はやってほしいと言われ、仕事を辞め家の仕事を手伝いました。
ですがやはり自分には合わず、また妊娠したこともあり、家の仕事をやらなくなりました。
今回継母が癌になってしまったこともあり、子供を預けて手伝ってほしいと言われました。
私自身子供の頃親は離婚し、また祖父母と喧嘩して父も出て行ってしまったため、育ての親は祖父母で他の親戚に預けられながら育ちました。
その後数年たって父は戻ってきましたが、自分でマンションを買って別々に住んでしまい子育てには一切参加せず教育費などのお金も払っていません。
そんな父が自分勝手にも仕事復帰しろと言ってきました。
私は自分の過去のこともあり、絶対預けないで育てると決めていたので、預けたりしたくないといったところ、「どこの家庭も預けて共働きしている。いつまでも母乳なんか飲んでいる子供なんかいない」と言ってきました。
継母のことで頭がいっぱいなのはわかりますが、いつも自分勝手なことばかりいい、仕事が間に合わないのもゴルフや付き合いの飲みに行ったりばっかりするからです。
継母の手術の次の日にもゴルフ行ったりしています。
と、長文になり申し訳ないのですが、
親にこういうことを言われ、復帰したくないと思うのはわがままでしょうか?
仕事を復帰するのではなく、継母の病院へ送迎するといった、子供も一緒にできることなら手伝いたいとは思っています。
よろしくお願いします。
- あんず(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

satti
旦那様に言われているわけでもないし、過去に色々とあった父親にそんな事言われても全くやる気になりませんよね‼️わがままではありませんよ!子育て優先でいいと思います。もし、人が足りなくて働けと言ってるなら、人を雇えって言ってやりたいですね💡

みかゆきママ
わがままじゃないですね。
もしお父さんの言うとおり、共働きが当たり前なら、あんずさんのやりたい仕事をすればいい。
もし百歩譲って、家の仕事となるなら、きちんと雇用契約を結ぶ。それでどう?
-
あんず
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
どんなお金をもらっても家で働きたくはないですけどね(>_<;)
毎日最低8時〜22時までですし・・。
休みも週に1日です。- 6月7日
-
みかゆきママ
それって、完全に労働基準法違反。
無視無視- 6月7日
-
あんず
雇っている人じゃなく、家族なんだから当たり前なんだそうです・・。意味がわかりません・・。
- 6月7日

みかゆきママ
家族でも、経営者じゃなかったら、当たり前になりません。
労働基準監督所で泣き崩れたら😱って
-
あんず
当たり前じゃないですよね。・゚・(ノД`)・゚・。
ほんと訴えたいです!- 6月7日

ami
あんずさんが寂しい時にほったらかしだったのに、自分が困ったら助けてくれってずいぶん図々しいですね😣
無視して縁切っても良いレベルだと思います。
何か言われても、「私が困ってる時は家族なのに助けてくれなかったね!」で良いと思います。
お子さん大事に育ててあげてください😊
-
あんず
ありがとうございます!
ほんとそうなのですよ・・。
縁切りたいくらいですが我慢しています。
そんな風にいうならちゃんと育てて欲しかったです。- 6月7日
あんず
ありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
ホントそれです!
事務仕事も回らないというなら事務員雇えばいいのに、家族にしか教えたくない!とか言っています。