
主人の体温基準について相談です。体温が少し下がった時、下がったと思いますか?病気をする人としない人の違いや、男性脳と女性脳の違い、一般的な基準について知りたいです。
主人の体温の基準がおかしい気がします😂
熱が38.0から37.7になったらそれは熱が下がった・下がっていってると判断しますか?
私はたかだか0.3度下がってもほとんど変わってないのと一緒だと思うんですが、主人は下がってよかったねって言うんです。
今回は子供ですが、私が39度後半から39度前半になった時もその感覚です。
別に下がったんだからきつくないだろって態度をするわけではないし、本当に数値だけをとらえてるって感じです。
これが病気をする人としない人の違いなのか、はたまた男性脳と女性脳なのか、私の基準の方が一般的ではないのか😂
皆さんは少しでも下がったら下がってよかったって思いますか?
ご主人はどうですか?
- どぅるるん(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

はな
38.0から37.7になったら、少しでも下がってる!って少し安心します😃💦
逆に37.7から38.0になったら、上がったー😳ってなります。
たかが0.3でも下がれば、熱が上がるより安心できます!

その
私もご主人と似てるかもしれません。
たかだか0.3度ですが、されど0.3度です。
その時によって同じ体温でも辛かったり割と元気だったりはありますが、やっぱり少しでも下がれば下がってきたと思います。
先ほど間違えてはなさんの投稿にコメントしてしまいましたので、それは削除しました。
すみませんでした。
-
どぅるるん
そうなんですね👀
測り方で0.3度は違う(正確に測れていない)って実験結果とかもあるぽいですし、私としては誤差のはんちゅうです😂
細かいですが37度前半になったらちょっと下がってきたかなって感じです。
まあ上がるよりかはたしかに安心なんですが♪
ありがとうございます😊- 6月6日
どぅるるん
主人側の方が一般的そうですね😲
私はよく熱を出してた方なので、0.3度とかなら測り方とか時間帯(寝起き含め)ですぐ上下するし、39度後半から前半に変わったところで本人的にはほとんどきつさなんて変わらないのでよかったねって言われても共感がまったくできなくて。笑
たしかに上がるよりかは安心はしますけどね♪
ありがとうございます😊