※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
controlbox
子育て・グッズ

離乳食で塩分の味付けはいつからすればいいですか?子供が6カ月でもまだ気にしなくて大丈夫でしょうか?

こんにちは。離乳食を始めて1ヶ月たちます。

ありがたいことにお米、野菜、豆腐と万遍なく食べれ、カボチャ+小松菜+豆乳など、アレンジも楽しんだりしています。

お聞きしたいのは、塩分のことです。塩やしょうゆで味付けって、何ヶ月ごろからされてましたか?

味が足りないな〜、と思った時は、お出汁を入れたりしてるのですが、味付けがワンパターンだなぁと感じてしまったり(私が濃い味好きなのもありますが)。。。
子供は6カ月なのですが、味付けはまだまだ気にしなくてよいでしょうか?

コメント

あんず♡

うちは 離乳食後期に入ってから
ほんの少ししょうゆ使い始めました!塩はまだ使ってないです(°_°)
1歳すぎるまでは 少しのしょうゆのみの味付けで行こうと思ってます( o ´ ◡ ` o )

ととり

気にしなくていいと思いますよ。
私は一歳の息子にもまだ醤油や塩は使っていません。
お米の甘さ、かぼちゃの甘さ、小松菜のちょっとした苦さ、赤ちゃんは素材の味をしっかり味わっています。
これをいれたら美味しさ倍増って感じかなぁと思いながら楽しく作っています(笑)
大人が味見するとなんじゃこりゃ?と思う時もありますが、そう言う時は人参なら人参だけ、ご飯ならじっくり噛んでみます。
あ、人参ってこんな味がするんだっけって今更ながら実感出来ます。
味付けがどうしても気になるなら赤ちゃん用のお味噌汁とか、そういったものを利用してみてはいかがでしょうか?

deleted user

三回食になる9ヶ月くらいまで味付けはほとんどしませんでした。野菜の煮汁や出汁のみでやっていました。
三回食になってからは大人の料理からの取り分けが多くなったので味も薄味ですが付くようになりました。

味付けなしでも食べてくれる内はあえて付けなくても良いと思いますよ(^^)

controlbox

早速ありがとうございます☆
後期にしょうゆからなんですね。なるほど^o^

controlbox

ご回答、ありがとうございます☆三回食がきっかけなんですね!苦味のあるもの以外はパクパク食べるので、もう少し様子を見てみます!

controlbox

コメント、ありがとうございます!
確かに、私も最初は素材そのものの味に感動して、離乳食作りが楽しくなってきたんでした 笑
しらす(湯通し済)やブロッコリーを潰したときにどうしても苦味しか出てこなくて、塩がほしいけどまだ塩は早いと言われてるし…と思い、お聞きしたのでした。赤ちゃん用の味噌汁があるんですね!チェックしてみます☆またレパートリーが増えそうで楽しみです。

controlbox

ご無沙汰しております!

振り返りも兼ねて、今どうしてるかのご報告をさせていただいてます。もしお時間があれば、ご覧頂けるとうれしいです。

最近、三回食に突入しました。

まだ塩や醤油はつかってないのですが、基本はお出汁でお野菜を似るようにして、どうしても味を足したい時は、和光堂の和風だしやコンソメ、赤ちゃん味噌汁など、粉末をちょっとずつ使ったりしてます。

あと、コメントしてくださったように、大人のご飯からのとりわけで味がもうついてたり、うどんやパンなどもともと味が付いてたりで、味付けはそんなに困らなくなりした。

さらには、卵やお肉・魚を使うと、より味のバラエティが広がって、ますます子どものご飯作りが楽しくなっています。

皆様のおかげ様で、ご飯が毎回楽しみです!本当に、ありがとうございました☆