
結婚式の余興について、初めに声をかけた先輩が積極的で、別の先輩にも話を通すとその先輩が主体になることになりました。他の人に声をかけずにこのグループにお願いしたが、微妙な感じがしています。他の人に声をかけるべきだったでしょうか?
冬に結婚式をあげるのですが、余興をやってくれそうな元職場の人に声かけました。1人の先輩はやる気で、ほかの同期や後輩に声をかけたところ、とりあえずその先輩に連絡してみるとなりました。もう1人、先輩がいて余興について詳しかったため初めに声掛けた先輩にこんなこと言ってましたと報告すると、ならその人主体でやってもらおうかなーという感じになってしまいました。
私の誘った人の中でお願いできそうなグループがそこだったのでお願いしましたが、なんか微妙だなーと…私から他の人へ声掛けない方が良かったのでしょうか?みなさん、どのように声かけとかしましたか?
やらないっていう選択肢もありですかねー?なんかもやもやしてしょうがないです…
アドバイスお願いします😓
- ちびてつ(5歳10ヶ月)
コメント

ミク
うちは、1人だけお願いしてて誰と一緒にするとか内容はお願いした人に任せてました!!

ゴルゴンゾーラ
私は自分の式では余興なしにしました!
周りが結婚してたり子どもいたり、仕事が忙しかったりで頼むのが憚られてしまって💦
代わりに新郎新婦からのイベントということで、景品付くじ引きしました(笑)
予算4〜5万くらいでやりました☺️
余興は信頼できる人にお願いして、持ち時間とか伝えて、後はその人にお任せするのがいいかもですね!
-
ちびてつ
そのような方法もあるんですね!
旦那の同期でやるよ!って言ってくれてる人がいるみたいで、もうその人だけにお願いしようかなーと思ってたり…それだと寂しくなりますかねー?(›´-`‹ )
やる気でいてくれた先輩は結構やってくれる人なので、お願いしたのですがもう一人の人と合わないのかなんか微妙な空気になってしまいました(¯―¯٥)- 6月5日
-
ゴルゴンゾーラ
確かに余興あると盛り上がりますよね!
余興なしなら、食後のデザートをブッフェにしたり、花嫁のお色直しドレスの色当てゲームしたりとかするとメリハリついたりしますよ。
友達はウェディングケーキでなく、スペシャルサイズのハンバーグに入刀しててめっちゃウケました😍笑
この際旦那様の同期にお願いしちゃってもいいかもですね☺️
男性側だと結構面白いの考えてくれたりするので!- 6月5日
-
ちびてつ
色々時間埋める方法あるんですね!プランナーの人にも相談してみます(´・・`)
そんな面白い演出もあるんですね!😆
その方が良さそうですよね。
アドバイスありがとうございます🙇♀️- 6月5日
ちびてつ
やっぱりその方がスムーズですよね(¯―¯٥)
お願いしてみてと言われたので私からみんなに声かけましたが、なんか一緒にする人選んでもらった方が良かったかなーと…