
夫が専業主夫になることに不安を感じています。彼は共働き時代も家事をあまり手伝わず、子どもの世話ができるか疑問です。
夫が今の仕事で燃え尽きたら無職になって専業主夫やると言い出しました。
できると思いますか?
共働きだった時もゴミ捨てくらいしかしなかったです。(今もです。私は妊娠を期に退職しましたが)
子供もその頃は母乳いらないんでしょ?なら自分でもできるよね?みたいに言われてしんどい。
夜間授乳もなくなった頃からなんて、ずるいと感じてしまう。
自分はお腹空いてないからと、ご飯の準備もしないこともあるような人が子どものお世話できるのかな。
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)
コメント

ママリ
奥さん的には旦那さんが専業主夫することによって奥さんだけの収入で今後家計を支えることについては特に問題ない感じですか??🥲
私だったら家事育児が出来る出来ない云々関係なく旦那が家にずっといること自体が許せないんですが…

はじめてのママリ🔰
お休みの日に1日体験させてみてはどうでしょう?
できるなら長期休みなどで
実際に2日、3日続けた方が
大変さがわかるかも😓
いきなり今までの収入かそれ以上を
はじめてのママリ🔰さんが
獲得できるとも限りませんし
収入面も心配ですね、、😱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
休みの日に数時間でもやってみるべきですよね…
休みたい時に休めない、食事はお腹が空いてなくてもとれるタイミングに子をあやしなからとる、そんな経験すらしたことないはずです。
一度辞めてしまっているので収入面はしんどいところがあります。
金融資産の運用で利益にも頼らないといけなくなるので、殺伐とすると思います。- 5月22日

さあた
何もやってない人がいきなりできる事じゃないと思います💦
なので現実的じゃないかと😥
主さんは退職されたと言う事ですが
再就職するということですか?
その頃は母乳いらないでしょ?と言うことは直近で考えているのでしょうか?
主さんだけの収入でやっていけるなら個人的にはいいと思いますけど
すぐに不満を言ってくるのが目に見えます。
-
はじめてのママリ🔰
現実的でないことを諭しても、「なんか辞めたらできる」みたいな自信があるみたいです。
来年辞めるかもみたいなこと言っていました‥
私の収入だけではすぐには難しいと思います‥。
正直、そうなるくらいなら離れて暮らしたいなと思ってしまってます。
子どもは保育園に預けられるし…- 5月22日
-
さあた
1番早いのはやらせてみるってことですね。
最初はやっぱり不安なので
そばにいて基本主さんは動かない
助けを求められたり赤ちゃんに危険が迫ったりしたら手を貸すと言うのを2〜3日(今はまだ仕事しているから休みの日とか仕事あと)
それで大丈夫なら
育児プラス家事を同じく近くにいるけどやらない
これを同じく2〜3日
それでも大丈夫なら、1日半日ほど主さんは外で時間を過ごして
旦那さんは育児と家事をやってもらう(不安ならカメラつけてもいいかも)
その時間を徐々に伸ばしていく
と言う形が1番お互い安心ですかね。
お子さんは将来保育園には通いますか?幼稚園かな?- 5月22日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりやらせてみるのが必要ですね…。
ただ、土日や仕事終わりでさえ、何かやらせると「仕事に支障が出るかも知れない」と言われます。
でも、無職になる気が少しでもあるなら、今から練習させたほうがよさそうですよね。
来年から1歳で保育園に入れて、短時間でも仕事しようと思っていました。
無事にできるといいのですが…- 5月22日
-
さあた
じゃあいきなり1人でいいの?と言って土日にやらせるしかないかと💦
仕事後が無理なのは分かりますけど
土日はできるでしょ😂って思っちゃいますけども…
育児と家事に休みないよーって言っちゃいたい😳- 5月22日
-
さあた
途中入園できるところなんですね!
それなら少しずつ主さんも仕事をすることに慣れるのでいいかもですね!- 5月22日

はじめてのママリ🔰
多分、できないと思うので名もなき家事・育児を含めたリストを作ります😇これだけできないと無理だよと。
はじめてのママリ🔰
一度辞めてしまってるし、最初は金銭面はカバーしきれないです。
そしたら「俺が最初からは家事育児できないし、お互い様だよね」なんて言っててため息つきました。
家庭破綻する気しかしないんですけど、どんなに話しても伝わりません。夫がADHDだからなんですかね‥
今も夫は在宅勤務なので家にずっといます。育児はやらないですけど…
ママリ
いや…収入に関してはお互い様どころか生活できないんですけど。って感じですね🥲
その「最初はカバーしきれない」←とありますが、カバーできるようになるまでの貯蓄はあるのでしょうか?
また、一人っ子と決めているならまだいいと思いますが2人目希望するとなると現実的にかなり厳しいと思います。
他の方がおっしゃっているように、旦那さんに1日お子さん預けて家事育児全てこなしてもらうようにして「最初はできない」と言うなら徐々に連日やらせてみたりしてはどうでしょうか。
その上で、
今と真逆になるんだから私が仕事したら家事育児貴方と同じようにしないからねって伝えてどう出てくるかですよね。
はじめてのママリ🔰
本当にそのとおりで…😢
2人目の希望はありません。現実的に難しいかなと思っており…。
貯蓄自体は、一応は大丈夫だと思います。私の貯金と金融資産額を知られているから、足元見てるところもあるのかなと思います…。
私が仕事始めたら、家事育児しないとは伝えましたが、多分想像しきれてないのか、どうせやってくれると思ってるのか、やれる気なのは変わらないようでした。
預ける練習をしていったほうが良さそうですね‥。
頑張ります。ありがとうございます!