
慣らし保育について、子どもの様子や進め方に戸惑いを感じています。保育園での慣らし保育の進め方や経験を教えていただきたいです。
慣らし保育について
今月保育園に入所出来、3日から慣らし保育が始まりました。
初日は1時間で、1時間ずっと泣いていたみたいです。
初日のお迎えの時に主任の先生に二週間くらい慣らし保育を見ていた方がいいかも、
今週は午前中、来週は午後お迎えくらいで慣らしていきましょうと言われました。
二日目の一時間は落ち着いて過ごせたようで
三日目の今日二時間に伸ばしたところお迎えに行ったら鼻水垂らして大泣きしていました😣
今三日目が終わりましたがお迎えの時毎回明日はどうしますか?と聞かれます💦
今日はこうだったので明日も二時間がいいかもとか、ちょっと伸ばしてみますか?とかもなく私が決めるって感じでした。
こちらの意見を聞こうとしてくれてるのかとも思いますが第一子で進め方も分からず、
いろいろ検索してもその子次第、園次第というのがやはり多いので少し戸惑っています😔
先生が違ったので
最初に今週は午前中、来週は午後お迎えで進めた方がいいかもと言われたんですがと伝えたら
そうなんですねと言われました。情報共有されてない感じもして
う〜んと思った心狭い私です😅
今日は泣いてましたか?と聞いたらはいと言われたので明日まで二時間でお願いしますと伝えましたが
その先生と違う先生が書いた連絡帳には泣いたことは書いておらず、おもちゃで遊んでましたよ等書いてありました。
皆さんは慣らし保育どんな感じで進めていったか教えていただきたいです!
毎回聞かれてご自分で決めていった感じでしょうか?
あまり無理しすぎると熱を出したりするのでと言われたため、二週間で私自身考えてはいます。
- ゆか(6歳)
コメント

退会ユーザー
初日1時間
次の日3時間
1週間後には標準保育になりました

はじめてのママリ🔰
うちの園は最初の2日1時間、3日目4日目2時間、5日目が3時間で6日目7日目が5時間でした。
園の決まりはそんな感じであとは子供の様子次第で短くしたり長くしたりどうします?って感じで意見求められて2週間使って慣らし保育しました。
まあ3日くらいあたしの都合で休ませたから1週間半でしたが😅
ちなみにうちの子も最初の3日は園で迎えいくまでギャン泣きでした。でも一週間経ったら慣れたのか朝先生を見ても泣かずに抱かれてます。
ただうちの子は保育園で慣れて朝泣いたりはなくなりましたが園でお昼寝だけは絶対できないみたいで帰ってきたら疲れきってるのか死んだように寝てます😅
-
ゆか
ありがとうございます😊園の決まりがあったんですね!
羨ましいです😭
二週間くらいだったんですね!
意見求められてるならはっきりお願いしてもいいかもですね😣
どうしたらいいか分からなかったんですが明日から二週間のスケジュールではっきり言ってみます✨
うちの子も帰ってきたら爆睡です😆- 6月5日
-
はじめてのママリ🔰
はっきり伝えた方が多分園もやりやすいのかな?とは思います。 その方がミルクとかお散歩とかも考えられるとは言ってました🙄先生によって言うことが違うのはあると思います。やっぱ先生によってはママを安心させるためなのかいいことしか言わない人もいますし、はっきりと泣いてて中々ミルクも飲んでくれなくて大変でってことばかり言ってくる先生もいます(笑)
- 6月5日
-
ゆか
そうですよね💦
どうしむすか?って聞かれて
え、、えっと、、みたいな返事してしまってました😣
自分である程度決めてあとは娘の様子次第で相談していきます😆
そうなんですね💦主任の先生は柔らかい感じなんですがその他の先生はまだ今いち把握できてなくて😱
色んな先生いるだろうから心構えしときます(笑)- 6月5日

まゆ
うちは1ヶ月近くかけて、母子一緒に→子どもだけ二時間→午前中だけ→15時までと伸ばしていきました
それでも3ヶ月くらいは預ける時は泣いていたので、そんなに時間かけずに職場復帰すれば良かったと思ってます
急いで職場復帰しなきゃいけないとかでないなら2週間で良いと思いますし、すぐに働かないといけないならもっと短くても良いと思います
1人目だったのでかなり真剣に考えて保育園とも相談しながら進めていきましたが...今思うともう少し適当でも大丈夫だったなと思います
-
ゆか
ありがとうございます😊
そうなんですね✨
休職中のため3ヶ月以内に仕事を決めないといけないので子供次第で早めにとは思っていたのですが💦
考えすぎるところもあるので気になるところは質問しながら
神経質になりすぎないようにしていきます😭- 6月5日

ママリ
私は第一子ってことと、仕事がまだ決まっていなかったため、ゆっくりやりました!
最初の一週間は午前お昼食べる前に帰ってきて、次の週はお昼食べてから、その次はお昼寝終わってから、その次はおやつ食べてから、その次から普通時間でやりましたよ!
-
ゆか
ありがとうございます😊
私もまだ仕事が決まっていないため午前中に迎えにいくことは出来るのですが
皆さんどれくらいでやられてるのかなと気になりまして💦
最初の方は私と同じ感じですね!
同じような方がいて安心しました✨
無理がないように慣れてくれるように頑張ります☺️- 6月5日
-
ママリ
保育園的には、1週間で慣らし保育終わりって感じだったんですが、そこまで急いでるわけじゃないし、ゆっくりやっていきたいってことを伝えたら、そうしてくれましたよ😊
でも毎回明日は何時お迎えにしますか?って聞かれてた気がします🤔- 6月5日

木暮
突然死が多いのは慣らし保育中と良く聞くので、ゆっくり1時間ずつ増やしていってあげたら良いと思います😅
うちは、6ヶ月になってから、3週間かけて慣らしたのですが、基本は毎日30分ずつ伸ばして、保育園から「ミルクを飲まないので、明日も同じ時間で」と言われた時だけ、次の日も同じ時間でお迎えしてました😃
保育園の先生によって言うことが変わってしまうのは仕方ないかもしれませんね😅
うちの保育園は、連絡帳を書いてくれた先生が帰りも報告してくれることが多いですが、連絡帳は良いことしか書いてないですね👀
-
ゆか
ありがとうございます😊
突然死が多いんですか!?知りませんでした💦
まだミルクを飲むまで行けてないのでわかりませんが明日のお迎えの時には一時間伸ばしでお願いしてみます🥺
仕方ない事なんですね💦
初めての事で分からなくて😣ありがとうございます、気にし過ぎずにが良さそうですね😣- 6月5日

退会ユーザー
4月から通っています。
。。。未だに慣らし保育中です😰うちも担任と副担任と園長で言うことがバラバラでいつから通常保育してくれるか分かりません💦まだ慣れませんねーって言われるばかりで。。。
-
ゆか
ありがとうございます!
そうなんですか😳長いですね💦
それではままちゃんさんも大変ですよね😣
先生で言う事が違うのは結構あるみたいですね💧かなり困りますが💦
お仕事はもうされてるんですか?- 6月5日
退会ユーザー
末っ子に関しては、ならし保育なしでした
ゆか
ありがとうございます!😊
なるほど、末っ子ちゃんは
5きっずままん(28)さんのお仕事の関係でなしだったのでしょうか?
退会ユーザー
もう四人目だし、1日目見てみて泣かなければそのまま通常に保育しちゃうねー。
てかんじでした
退会ユーザー
あ!うちのこ1人目は6ヶ月、二人目いこう2ヶ月ちょっと前ぐらいから預けてるので、一切泣くことはなかったからだとおもいます!