
両親と同居中。父は認知症で、母との関係も悩み。子供に影響が心配。ストレスのはけ口を求めています。
吐かせてください。私の両親と同居してます。 父は認知症です。診断される前から認知症を疑う行動が多々あり…ですが母とは口もきかない会話のない夫婦でそれもあり同居を始めました。 子供も祖母にべったり… 悪気はないんだと思いますが、 私の事を育て間違えたママでごめんな〜とか親に似やんとええ子やとか まぁ私を悪く言います。 もっと言葉が分かるようになったら子供に悪影響ではないでしょうか。 私が仲悪い親を見て育って気を使ってばっかりの子供時代でした…絶対そんな風にはさせたくなくて…そして私も苛々してしゃーないです。 同居されてる方こーゆーストレスどこにぶつけますか
- ゆーひ(7歳)
コメント

ミサキ
1歳5ヶ月ですが、言葉が早かったため1歳くらいのときには私が言ってること理解できてました。
もし言葉が早めの子なら少し悪影響なのかな?って思ってしまいました😭😭
私も長期帰省でその都度ストレス溜まったりしていましたが、そういう言葉が出たときにその都度注意してましたよ💦💦

退会ユーザー
両親のことを大切にして、凄いと思います。
おばぁちゃんは子どもに好きなことばかりをさせているからべったりなのかもしれませんね。(子どもの言うことばかり聴いて良いこと悪いことを区別出来るような練習をさせていないのでは。)
1歳くらいから徐々に言葉がわかってきます。理解して吸収していくので、真似してくるようになります。
ペラペラ喋る3歳ころには、おばぁちゃんと同じように言ってる可能性もあると思います。
私なら適度な距離を置くと思います。
親は介護保険導入して、自分達は近場で生活することは難しそうですか?
-
ゆーひ
コメントありがとうございます🙇
やはり真似するようになりますよね…すぐバカやとか あほっちゃう? とかゆうんです母… だからそれも移るのが怖くて😭
私も距離置くように少し考えて見ます!父の認知症はやや高めなのですが記憶力のみで体はいたって元気で仕事も言ってて…(近所の職場) ですが1年以内で悪くなる確率が大きいので介護保険も視野にいれたいとおもいます😭- 6月6日
ゆーひ
コメントありがとうございます🙇
ですよね…娘も段々わかるようになってきて、母が言葉悪いのが悪影響ではないかと😭その都度ゆうように心がけて見ます!ただ言ったら機嫌悪くなりそうで考えるだけでストレスです😭😭笑