※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
だりあ
ココロ・悩み

自分と自分の実家家族の距離が近すぎて(仲良くて)考え方も夫側に寄り添えなくて悩んでいますそんな方いますか?🥲

自分と自分の実家家族の距離が近すぎて(仲良くて)
考え方も夫側に寄り添えなくて悩んでいます

そんな方いますか?🥲

コメント

ま

私も実家と仲が良いです。
が、積極的に夫の意見を求めるようにしています。

(親と自分にとって)
親離れ、子離れは必要なので
良い距離感を心掛けています。

家庭の方針を決めるときは
夫の意見を尊重します。
自分の方針を決めるときは
必要に応じて夫にも、親にも相談します。

意図的に使い分けるようにしています。

  • だりあ

    だりあ

    素晴らしいと思います。
    私はそれが全然できておらず
    夫ともコミュニケーション不足だと思うのですが、もともと夫はあまり話さないタイプでうまく話ができません。義実家(夫の実家)ともそこまで関係は良くない感じで(夫が)
    自分が間違っているのはわかっているので、見習ってこれから少しずつ改善していきたいと思います。
    色々あって夫とも話したのですが、自分がどれだけ人間ができていないのか、常識がないのか?を突きつけられて、つらいです💧
    今までの自分を全否定されたような気持ちになっています🥲

    • 5月29日
はじめてのママリ🔰

その原因のせいで結婚当初気づかずにマザコン、家族大好きという自分のせいで親離れ出来ておらず、離婚問題まで発展しました💦母と夫の間に挟まれ悩み、今でも苦労する場合が…というかもう出産時の面会で現在揉めているところです。

けれど私が変わって夫と2人でいることが家族いるよりも気楽で自分らしくいられることに気づき、今は両立出来るように距離を保ちながら実家族とは付き合っていきたいと思うようになりました!現在問題はありますが私がもうワンランク成長する時なんだと思っています。

  • だりあ

    だりあ

    夫に直接的に言われたことはありませんが、このままいくとそうなりそうです💧私も変わらないといけないと思っています。
    もともと実家家族との距離感や価値観?が夫とは違って‥自分が正しいと思っていたので、もっと仲良くしてほしい とか思っていました
    姉の旦那さんはフレンドリー?で馴染んでいるタイプなので余計にそう思ってしまっていました💧
    反対の立場だったら嫌ですよね、きっと。
    実家家族は夫に気を遣っていて、私の問題かなと思います‥
    軸足を新しい家族の方におけるように、努力して変わろうと思います🥲

    • 5月29日