
子どもの習い事で夜の時間帯を検討中。低学年で送り迎えや翌日への影響が心配。運動系で体重増加もあり、運動を考えている。夜の習い事をしている方の経験を教えてほしいです。
子どもの習い事についての質問です。
小学生低学年で夜の習い事をするか検討しています。
時間は、19時から21時です。内容は、運動系です。平日、
土日は、関係なく仕事があったり、夕方などの早い時間は、仕事が間に合わず、したい習い事が今までできずにいました。
しかし、最近色々調べた結果、夜の時間帯にできる習い事を見つけ、それならと思いましたが、低学年で夜に習い事をさせるのはどうなのか?と少し心配しています。次の日への影響も考えたり、下の子もまだ小さいので送り迎えとなると下の子も必然的に遅い時間になったりするので、かなり迷ってます。ただ、以前、仕事をしていないときにしていた習い事で、運動をしてた時に比べると、かなり体重も増えてきており、なにか運動はさせてあげないといけないかなーと色々悩んでます。
もし、夜の習い事をさせてる方がいらっしゃいましたら、どんな感じか教えていただけたら、参考にさせていただきたいです。
- もりのうさぎ
コメント

みの
兄家族が小学2年の男の子がナイトサッカー、保育園の女の子がダンスを夜にさせてます!
家庭の考え方によると思いますが、そこまで生活リズムカチカチにしてしまわなくてもいいかなぁと思います😆
兄家族には一番下の子で3ヵ月ですが、楽しそうに生活してますよ❤️

Hmama
私自身が運動などが好きで習い事で
月曜日 18:30~20:00陸上
水曜日 17:00~ピアノ 18:00~英語 19:30~21:00 ゴルフ
という習い事をしてました😌
ピアノは毎日練習、ゴルフは土日は親と
また練習したりと好きだからやっていましたが
やはり朝はなかなか起きることが
できない日もありましたし、今思えば
授業も集中力はあまりなかったかも😅
習い事の時間や回数などによっては
お子様がしんどくなることもあるかと
思います😭
-
もりのうさぎ
ありがとうございます(^^)
毎日練習したり、土日も、、、すごいですねー。
とりあえずは、週一回で様子を見ようとは、思ってます。- 6月5日

退会ユーザー
本人がやりたいと言うのであれば、良いとは思いますが、嫌がるなら私はさせないです。
小学校入るまでは親の考えでやらせてますが、小学校入ってからは本人のやる気に任せてます。
-
もりのうさぎ
ありがとうございます(^^)
そうですね。
本人は、体験で、楽しい、すごくやりたいと言っているので、本人は、やりたいようです。やはり、本人のやる気や気持ちが大切ですよね。- 6月5日

とらたま
教員をしてます。
お子さんの体力によるかなーと思います。1年生を担任していたときに午後必ずうとうとする子がいて、保護者に聞いたら夜運動系の習い事をしてて寝るのが遅い、と言ってました。
けど同じ習い事をしていたもう1人の子は全く眠そうな様子もなく、影響なかったです。
運動系だと先にお風呂済ませて帰ったら寝るだけ!ともいかないと思うので、難しいところですね。
-
もりのうさぎ
ありがとうございます(^^)
とても参考になります。
やはり体力も関係しますよね。
まだまだ低学年とはいえ、授業、勉強には影響してほしくはないなーと思いますし、本当に本人がやりたいだけにかなり悩みます。- 6月5日
もりのうさぎ
参考になります(^^)
ありがとうございます。