
結婚生活今年で7年目、2歳ヶ月の長女がおり、現在2人目妊娠4ヶ月になり…
結婚生活今年で7年目、2歳ヶ月の長女がおり、現在2人目妊娠4ヶ月になります。
旦那の両親は昔離婚しており、旦那は父子家庭で育ちました。(母親とも疎遠というわけでもなく、適度に連絡は取ってますしわたしも仲良いです)
結婚前から、義父との同居を約束されており、わたしも別にいっかって感じで過ごしてきました。
義父は基本的に優しく、温厚な人です。
しいて言えば、旦那と同じ頑固なところがある。。笑
現在、マイホームを建てる計画をしてます。
プチ二世帯住宅という感じで、義父の部屋に冷蔵庫やミニキッチン?を付ける予定でもあります。
私も同居には前向きな姿勢ではありますが、やはり他人ですし、異性なので、ある程度の距離感は保てる家を建てたいと旦那にも、工務店にも伝えています。
(義父の部屋と私達の寝室は必ず違う階にする、お風呂などブッキングしないような、生活導線を上手くしてもらう。など)
義父と同居経験のある方、メリットや住んでよかった点などありましたら教えてほしいです!
住まない方がいい!などの意見はいらないです。
義父は公務員でして、定年退職はしておりますがまだ働いており、旦那とも身体が丈夫なうちは働いてもらおうと話してます。
義父は休みの日は基本的に家でゲームなどをして過ごしてるので、それも同居の時にどう影響するか?
少し懸念してます。笑
よろしくお願いします!
- ともちん(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント