※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

10ヶ月の息子が離乳食を食べない悩み。遊びたい欲が勝っている。手づかみ食べもしない。体重は大きめで心配なし。食べるコツを教えて欲しい。

今回の「今日の日替わり質問」は子育て中の方の投稿を紹介します。

・・・・・

生後10ヶ月の息子がほとんど離乳食を食べません(泣)

今3回食なのですが、食べないし、食べる事に興味がなさそうなんです。。
食欲より遊びたい欲が勝っているのか、椅子に座らせて食べる姿勢にしても周りをキョロキョロして色んなものを触って遊ぼうとしたり、、遊んでる隙に私がスプーンを口に入れてご飯を与えているって感じです。

おやきや蒸しパンなどを作ってみたりもしましたが、手づかみ食べも全くしないし、食べようとする意欲もありません。

離乳食を作るのも疲れたし、食べないのに毎回用意して離乳食をあげるのにも心が折れそうです。。

相談もしたのですが、息子は体格が良く体重も平均より重めなので、心配いらないと言われました。
たしかに大きめなのでそこは心配していないのですが、やっぱり離乳食を食べてくれないと悲しくなってしまいます…


同じような方いらっしゃいませんか?😭
また、うちの子もそうだったけどこうしたら食べるようになった!などありましたら教えてください😭😭

・・・・・

皆さんの温かい「回答」をお待ちしています。


※こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
投稿者さんのような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。

※こちらの投稿によせられた回答が想定以上の数になったときに、最初についた回答から順に見られなくなる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

※「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

にもにも

今11ヶ月の息子が全く同じです😂
じっと座って食べることに集中とは程遠く、おもちゃなどで釣ってる最中に口の中にいれてます💦手づかみせず、ぐちゃぐちゃにして放り投げたり好き勝手してます😅最近はうどんを食べてくれるようになったので〔もちろん何かで遊びながら〕うどんばーっかり食べさせてます!笑
離乳食よりとりあえずおっぱいなところもあるので、断乳したら食べてくれるかなと期待です..

あーみ

気温が高くなってくると食べなくなる子多いですよ!うちの子はずっと食べムラが激しいのでもう気にしていませんが、いろいろ工夫されていて素晴らしいと思いました!お疲れ様です*´ㅅ`)"

deleted user

いままでもあまり食べない感じでした?

うちも10ヶ月になってすぐに突然食べない時期が来て、手づかみにしても、大きさ・柔らかさ・食材もなんでも試したり…などいろいろやってみましたがどれもダメ。
これが1週間と3日くらい続きました…😅

結局なにが嫌だったかわからず、急にまた食べるようになり解決しましたが😆💦💦

食べてくれないのに作るの、ため息ですよね。
作っても捨てるだけ。悲しいですよね。😖😖😖
栄養士さんに『3食あげてみる(リズム作りとして💡)、ってことが大事だから、食べなくてもいいからあげてみて💡』と言われて乗りきりました💦😂

のりりん

うちの子も時期によって、まったく食べなくなった事ありました。
フルーツやヨーグルトは大好きなので、好きな物食べさせて食べる楽しさを感じさせました。何か一つでも好きな物ありませんか?

ぽんちゃん

うちの娘も離乳食始めた頃は全く食べてくれず,作っても捨ててばかりで
ミルクだけで9ヶ月頃まで過ごしてました!
それから作ってくれたものも,ぼちぼち食べてくれるようになり,今ではおかわりするほど食べてくれます😊✨

でも手づかみはしてくれず,うちらがスプーンであげてる感じです😂
スプーンも持っても食べる時と遊ぶ時あります!
これから徐々に練習していく感じです😆

とらすけ

まーーーーったく一緒です!!
同じような投稿しようと思ってたのでびっくりしました!

食べるの全然すきじゃなさそうで、美味しそうに食べたことはありません!笑笑
嫌がってずっと文句いってます!
私もスプーンや器で遊んでる隙間に口に入れてます
おやきもぐちゃってして終わりです 笑
おかゆなどもぐちゃぐちゃにするけど口に運ぶわけでなく
いやいや!って感じです

息子も体格良くって重めなんですよねぇ🤣
私も毎回準備して食べなくて片付けて嫌になってます
ベビーフードも食べないのにもったいないなぁ、味濃いなぁと思いなかなか使わず手作りしてまたスパイラルに自ら足突っ込んでます 笑

なお

うちの子も全く同じでしたー😭‼️そう、ほんとに心折れますよね…いろんな手作り、BF試しました…

母乳やミルクは飲めてますか?飲めてれば全く問題ないですよー

食べない人間はいないから😊
うちは1歳になって、急に食べるようになりました😋

ゆかりん

そんなにしっかり離乳食!じゃなくてもいいのではないでしょうか?私の娘の時は既に大人と同じものをもぉ食べていたとおもいます!

4ヶ月の頃から慣れさせのためたまにおもゆ、をたべさせて、8、9ヶ月の頃には普通のご飯の硬さを上げていました!おかげでいまじゃ、棒付きの飴を噛み砕く程度まで歯や顎の筋肉が発達しているようです(--;)あめのおかげかはしらないですけどw

私はズボラで干物女なので遊び始めたら下げたり、食べなかったらフルーツやおにぎりを時間を決めずに上げてました!食べる時間を決めて食べなくても今でも平均と言われてます!痩せすぎとも言われてないし!

完了期のよくあることだとおもいますよ!その悩み事ってのは……

なのでとりあえずポイントとしては

つかみたべのものをあげる。
好きなものを混ぜてあげる。
フルーツをあげる。

この3つをうちは、気おつけてたかなって思います!うちのこは納豆OKの月齢の時から朝食、いや、その日起きたら一番最初にご納豆ご飯!と決めてたのでおかげで納豆大好きになりました!

ちょこみんと

お腹空いてるタイミングじゃないんですかね?
母乳や、ミルクをあげずに、お腹空いたかな?というタイミングであげてみてはいかがですか?

あと、手づかみ食べ、1歳過ぎてる子でも下手で、ほとんど口に運ばれて来るのを待ってる子いますよ💡
(現在保育士をしておりまして、0歳児クラスにいます。5月生まれの子なのでもう、1歳過ぎてます😊)

もし、つかれてしまったのであれば、もう、1日ミルクや母乳だけの日があってもいいと思いますよ🌟

くんしゅうみかん

息子もそうだったので、お気持ちよく分かります😭!
せっかく手間暇かけて色々試行錯誤してバランス考えて作った離乳食を食べてもらえないのが続いた時は、本当に毎日泣きたかったし育児が嫌になってすべてにおいて自信をなくしたし、心もだいぶ病みました。

ですが色んな人に相談したり、自分で考えた結果…
食べないのにこんなに手作りを頑張る必要はない。
レトルトに頼ってもいいじゃないか!
という結論に至りました😊

それからはわりとガッツリめにレトルトを利用しました!
やはりバラエティに富んでいて、味付けも間違いがないレトルトは美味しいのか、息子もぱくぱく食べてくれて、私もレトルトのメニューを真似してた色々手作りしたりしたところ、その勢いのままぱくぱく食べてくれました✨

今では、少食だったのが嘘のように大食いでなんでも食べます😅💖

m

こんばんは😊
私の娘もご飯をあまり食べない時期ありました😅
体重は平均より下で心配でした😅
ご飯の時間は必ず私も一緒に食べて、娘が食べなくても美味しいと言ってました。初めは全然食べなくてミルクをあげそのうち食べるようになりました😍
まぁ、3ヶ月くらいパンしか食べない事もありましたが、こんな事言ったらダメなのかもしれませんが、食事で栄養がとれないのなら、ミルクでとってもらおうと言う考えでした笑
あっ!お粥だと食べてくれなかったので、気持ち柔らかめのご飯にしたら食べました👶🍚‼️

あやや

お気持ちが本当にわかります!!
我が子も離乳食開始から断乳まではほとんど食べてくれませんでした…

一生懸命作った離乳食を残され、何度心が折れたことがわかりません。
ひどい時は1日3食ハイハイン食べてたときもありましたよ(;_;)

そんな息子が変わったのは断乳後(ちなみに1歳1カ月)でした。人が変わったかのようにモリモリと食べ始めビックリと同時にとても嬉しかったのを鮮明に覚えています♡( ᵕ̤ૢᴗᵕ̤ૢ )♡

離乳食開始から断乳まで本当に悩み苦しみ泣いて泣いて落ちるところまで落ちましたが、ふっと我に返った時に思ったのが、食べない時の私は血眼のような眼で息子に食べせさせていた気がしました。もちろん息子の栄養の事を思って頑張っていただけですが、息子にとっては笑顔のない怖いママだったのかもしれません。

とにかく今は本当にお辛いと思います。でも大切なのはママが潰れてしまっては本末転倒です!!
私のような3食ハイハイン出してたの人がいた事を少し思い出して少し笑ってみて下さい(^-^)

ちなみにそんな息子は今自我の形成が著しくまた食べない時期きてます(-.-;)笑

こういった場でもいいし、家族や友人でもいいと思いますので一人で悩まず苦しい時は周りを頼って下さいね!!
お互い潰れない程度にママさん頑張りましょう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

なゆ

うちも同じでした😣
じっと椅子に座ってなんていられず基本的に立ち食いです⤵️⤵️
1歳になりミルクを卒業したら食べるようにはなりましたが、まだまだムラがあります😅

色々、試行錯誤して作るも食べず、結局大人のが食べたいとかになり大人と一緒がほとんどです💦

なみ

うちも今でも一緒ですーーー!
手の込んだもの作った時こそ食べないです、、
10カ月頃からずっとそうで、
たまにものすごく食べる日が2週間くらいあって、また食べない週間がきて、、
うちはとにかく嫌になると椅子に座っていられないので、困りましたが
椅子から立ち上がったら切り上げるを徹底してます。
お腹が空けばそのうち食べる!と、
言われてもせっかく作ったのに、、と泣いた日もありますが、座って食べられたらめちゃくちゃ誉める!と長続きします(笑)スプーンを持たせて、座らせるのもおすすめです!
とはいえ、私も真っ最中なので 頑張ります!

まめ太

同じです!
娘は一歳過ぎるまで、手掴み食べは殆どしませんでした。
体重は成長曲線の平均枠内ギリギリで横ばいしていくような感じで、ちょっと痩せぎみですがまぁ良いでしょう、と言われるくらいです。

10ヶ月頃の離乳食は、お粥をちょこっと食べて、ペースト状のコーンに細かくした野菜を混ぜたコーンスープもどきをちょっと食べる程度だったり。
一歳4ヶ月になった今も、朝は白米を三口に納豆ちょっと食べるだけの日も多いです。

楽しそうに食べてる様子を見せてもだめ、色々用意したのに、なんで?ご飯なのに遊ばないで!吐かないで!なーんてイライラすることいっぱいありますよね。
ベビーフードにしても食べなくてがっかりしたり。

そんなもんか、って諦めるのが一番楽でした。
ただ、諦めモードでも食事抜きにはできないので、炭水化物と野菜、炭水化物とたんぱく質など少なくとも二種類は何か並べるように心がけました。勿論ベビーフードもフル活用で😂

助産師さんに、一生ご飯食べない人居ないじゃん、大丈夫大丈夫!
どうせ食べないだろうなーって思いながら食卓に並べ続けてればいつかは食べるんだからそんなもんよ!って言われて、そっかー。って思えるようになりました。

はじめてのママリ🔰

離乳食食べないと、心が折れますよね。
ツイッターで見た、小児科医の方の言葉で私が心に残った言葉があります。離乳食は「電車の旅」のようなもの、特急で行く子もいるし、各駅停車しさらに途中下車するような子もいる、
そう思えば少しは楽だなって思いました。
あとは、離乳食はお供えものと思って出してるっていうママさんもいたり。お供えだったらまぁまぁ残してもまぁ仕方ないかなとか思って私もやってました。

うちの子は10ヶ月の時、手づかみ食べさせてなかったです。1歳1ヶ月後半の最近、やっとやってみました。
卵大丈夫だったら錦糸卵とかも被害が少なくてよかったです。
パンはポロポロするし、人参など野菜はまだ噛みきれないし。
いろいろありますが、お互いがんばりましょう🤗

ナツ

うちも全く同じです!

体格もよく、平均よりも少し大きめなんでまだいいんですが、でも最近食べてくれるときも出てきて、よかったなって思ってます😊

とりあえず、今はまだおっぱい星人なんで、だんだんと飲まなくなってきたら、食べてくれることを願います😅

ako.ako

はい🙋‍♀️
うちの子も全く食に興味がなく、食べない子でした!!もちろん手づかみ食べもしませんでした!

5ヶ月半に離乳食を始めたものの、完全拒否だったのでおやすみし、7ヶ月手前に再開。それでもやっぱり拒否(笑)
口開けない、スプーンで押し返す、ギャン泣きで、一口食べたら大喜びでしたよ(笑)いろんな食材試したり、柔らかさを変えたり、市販のベビーフード試したり、テレビ消したり、親が美味しそうにたべてみたり、あれやこれや…色々試しました(笑)
が、結局効果なし。
唯一効果あったのが、モグフィという商品で、ご飯を入れると子供が自分で吸ったり噛んだりしながら食べられるというやつでしたね〜〜!!それでも少量でしたが、自分で食べてくれてて感動しました!!

結局、自ら口を開けてご飯が欲しそうな素振りしたりと、少しずつ食べるようになったのは1歳すぎてから、ハイハイが沢山出来るようになったり、歩き始めてからですね!よく動くようになって前よりお腹減ったのかな?
それでも1歳9ヶ月の今もまだ少食です。(笑)たぶん、もう食に興味が薄いタイプなんだろうなと諦めてます(笑)
あ、手づかみ食べは結局ほぼしないままでしたよ。手がベタベタするのが嫌みたいで…1歳2ヶ月くらいからスプーン使いたがってて、一歳半には下手ながらもスプーンでたべてました。手づかみ食べダメな子もいると思います!!

離乳食食べないと心配になりますが、成長に問題がなければ、そんなに気にしなくても時が解決するかもしれないですよ〜〜!!ヾ(^▽^)ノ

作っても食べてくれないと心折れそうなのはわかります…(笑)今もそんな感じです。張り切って作ると少ししか食べてくれなかったり😂なんで、作れる時にまとめて作って、ご飯の時に少量ずつ出すようにしてます…。毎度毎度作るよりもダメージ少ないので😂

ミチュリ

一歳5ヶ月女子です!
わかります!うちも全く食べませんでした!体重も下の方だったので、すごく悩みました。
あまりにたべないのでうちは1歳3ヶ月頃断乳したら、食べだした感じです
食べてくれないと悲しくなりますが、たべないときは、何やっても食べないので、今は食べたくないんだなぁと思って待つしかないのかなとおもいます
しかも食べるようになったからといって、自分で食べるかと言えば、そうでもないです、、ほとんど私が食べさせてます、気長に待ってます笑

KN

息子も今日も食べてくれませんでした〜😂
マヨネーズかけて私が食べました。
豆腐ハンバーグ、美味しかったです。笑

疲れたときは頑張って用意しなくても
納豆ごはんで充分だと思います!
私は毎朝納豆ごはんです!
残したらもちろん私が食べます。
順調に育ってますよ。私が。笑

レイ

うちも、遊んでなかなか食べてくれなくて、ご飯の時間が苦痛で仕方なかったです😢
ちゃぶ台に豆椅子で食べさせていたので、自由に椅子から降りて遊べていたので、
ダイニングセットを購入して、台所でハイチェアで食べさせるようにしました。
自分では抜け出せない椅子なので、椅子から降りて遊ぶことはなくなり、ご飯を食べてくれるようになりました。
だけど、それもつかの間、ご飯や食器で遊ぶようになり、またなかなか食べてくれなくなりました😭
新しいスプーンを購入したり、大好きなアンパンマンの食器に替えたり、いろいろ試しました。新しいスプーンや食器になると、しばらくは食べてくれます😊
食材の切り方を変えたりしたときも、少しの間は興味もって食べてくれました😅
あの手この手でやってますが、疲れますね😰
お互い、頑張りすぎず、無理しすぎずにいきましょう😌

ともこ

未だにうちも玩具を持たせてその隙に食べさせてますよー💦
これからそのうち食に興味が出るのかなー??て感じですよねー。。。
しかも3回あげるのも結構疲れますよね💦
ベビーフードだとパクパク食べてくれる時とかありますがいかがですか?

ちさつん

うちの子もそうです😭😭😭最近飽きてなのか食べてる途中でぐずります😭手づかみ食べなんて1回口に持って行ったらポイです😭萎えます(笑)

凛

うちもなかなか食べません泣
外食の時は尚更のこと食べません。
周りが気になって遊びたくて仕方ないみたいです。
同じように食にあまり興味がなさそうです…
身体も小さめなので、たくさん食べて欲しいですが、無理強いはできないので…😓
私も食事の時間がかなりストレスですが、娘は省エネなんだな、と思い過ごしてます。。。

ありえる

こないだ9ヶ月になったばかりの息子が居るのですが2、3口食べてギャン泣きの離乳食拒否です😭😭😭
かれこれ1ヶ月くらい続いていて正直毎回離乳食のときは精神的にしんどいです😭😭
来週あたりから3回食の予定ですがこれが1日3回もあるのかと思うと心が折れそうです😭😭
いずれ食べてくれるだろうと思って気長に見るしかないですかね😭😭😭お互い頑張りましょう😭👍

のりこ

極限にお腹空いたら食べるかもしれません。
娘も、食べない時ありましたが、無理に与えず、おっぱいの回数を減らしながら様子を見ました。
そしたら、さすがにお腹空いたらのか、大人かってくらい食べました。

とはいえ、これから夏なので、おっぱい減らすと水分補給や栄養面が不安ですよね、お茶とかは飲みますか?
優先順位を離乳食→おっぱいにしておっぱい飲みたそうでもおかゆあげてみるとかをしんどいですが1ヶ月くらい続けてみたらどうでしょう⁇
その子その子のペースもあるはずですし、ぐずるようなら、逆効果ですよね、難しいですね…

娘は、離乳食中期に、ぐずっても1時間は粘るっていうルールを1ヶ月続けたら、今はパクパク食べます。
子どもが混乱しないように、毎日の対応を同じにするっていうのも効果あるかもしれません。

サバママ

ホントご飯やるのが一番大変〜(>_<)
うちの子(8ヶ月)のとりあえずメニューは、きなこ+ヨーグルト、かぼちゃ(生協の冷凍のうらごしかぼちゃ)+ヨーグルト、さつまいも+ヨーグルト、生協には離乳食に便利なのいっぱいありますよ〜

まーしー

うちも2回食の時は一食で180㌘食べてたのに3回食にした途端、母乳・ミルク大好きに戻ってしまい一食あたり80㌘たべれば良い方…という状態になりました💧

ただうちの場合、離乳食後のミルクの時間がまずかったようで、"常に空腹の時間がない"状態になってしまっていたようです。
なので、離乳食後のミルクをすぐにあげ、例え飲まなくてもとりあえずあげ、水分補給は様子見つつですが、離乳食と離乳食の間を最低でも4時間あけるようにしました。
すると空腹と満腹のメリハリがつき、うちはそれでガツガツ食べるようになりました💮💮

現在は一食あたり180㌘~200㌘食べ、その後のミルクも200ml飲み、爆睡しますヾ(*´∇`*)ノ

co

うちも食べむらひどいてます。動きまくるし体重も全然増えません💦1日の中で食べる時にあげて、食べない時は好きなもの(バナナ、ヨーグルトなど)だけは食べてもらうようにしてますよ。ちなみに今日は朝は食べたけど、お昼はみかんとフレンチトースト一口😵夜はバナナしか食べませんでした。
1日のトータルでバランスなんとなく考えてあげてます!

そんな時期も皆あるみたいなので、気にしすぎなくて良いと思います✨