
9ヶ月の赤ちゃんの離乳食について質問です。卵の進め方、冷蔵保存、新しい食材の導入、食塩無添加のツナ缶の使い方について教えてください。
【離乳食について】
①9ヶ月になったので卵をスタートしました!
今日黄身を耳かき1杯ほどあげましたが、3日後くらいに耳かき2杯、小さじ1、小さじ2、という流れで進めれば問題ないでしょうか🤔?
②今日あげた黄身の残りを冷蔵保存で3日後にあげても大丈夫でしょうか?新しく茹で直すべきですか?
③3日後の卵増やした日は、ほかの新しい食材を試すのはやめたほうがいいですか?
③かつおにも挑戦したく、ツナ缶があったので買いましたが、食塩無添加のものがありませんでした😩💦
(画像のものです)
熱湯で塩分を流せば離乳食で使えますか?
どれかだけでも構いませんので、教えて頂けると助かります😭❤️
よろしくお願いします!
- かぴまる(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ミッフィー
①そんなかんじで週2回(私は月、木曜日)、ちょっとずつ増やしました!
②冷凍できますよ!
③卵をあげる日は新しい食材はやめた方がいいです。
④湯通ししたらいいですよ😊

🐬
①私は卵は慎重に進めたのでもう少しゆっくりペースでした🙋
同じ量は2回あげて、大丈夫だったら量増やす方がいいと思いますよ!
②卵黄は冷凍大丈夫ですよー💡
なので冷蔵庫で3日保存より冷凍保存の方が安心かと思います
③卵単体で他の新しいのは同時にあげない方がいいかと思います
どっちがアレルギーか分からないので
④熱湯かけて塩抜きしたら大丈夫です
-
かぴまる
ありがとうございます!
たしかに怖いですよね😩💦少しずつ増やしていきます!
冷凍できるんですね!参考にさせていただきます!- 6月4日

COCORO
①卵は他の食材と違うので もう少し慎重にされたが良いかとおもいますよ?
耳かき1
アレルギー確認のため 卵や新しい食材は食べさせない【どれが原因か判断できないから】
2、3日は新しい食材や卵はお休み
耳かき2
2、3日新しい食材や卵は休み
耳かき3、2、3日休みと
耳かき4、2、3日休みと
少しずつ耳かきの大きさで増やしていきます。黄身半量、その後白身のみ、その後全卵と同じように進めますので卵だけでかなりの時間はかかるとおもいますよ??
②冷蔵庫の中でもその日のうちのみにされてたが良いかと思いますよ?!
怖くて私でも次の日は食べないです
③アレルギーの出方も予測できませんし、アレルギー出てしまった時に どれが原因か判断つかないので食べさせません。
④水煮缶を探すとか?
気にならないなら お湯で戻してみて味見されてから検討されてみては?
-
かぴまる
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます!- 6月4日

みや
①うちの子は卵アレルギーで、先生から、16分の1ずつ、2日後に試してと言われました。
②多分大丈夫だと思います。ですが、茹で終わってから黄身と白身はすぐに分けた方がいいみたいです!私は何となく新しく茹でてます。
③やめたほうがいいです!
④うちも湯通して使ってます。
-
かぴまる
ありがとうございます!
16分の1ずつ増やしていくということでしょうか?
最初のうちは茹で直したほうがいいですね😊黄身と白身もすぐ分けます!
参考にさせて頂きます!- 6月4日

りは
卵はお肉並に子供に当たると危ないし怖いのでその日買ったものと次の日、その次の日と3日間だけ与えます。
また、必ず火を通して完成したものを暖かい日や冷蔵保存はしません。
私の家が気にし過ぎなのかも知れませんが。。(>_<)
-
かぴまる
ありがとうございます!
徹底されてるんですね😊✨
参考にさせていただきます!- 6月4日

ぽこ◡̈⃝❁
卵は茹でてから1時間以内の物を半分まであげていいとアレルギー外来で言われているので、3日後のはやめたほうがいいと思います。茹で直すべきです!
卵の他にもおかずも食べるならあげていいと思います😊
全ての質問に答えられずすみません💦
ご参考までに☺
-
かぴまる
ありがとうございます!
茹でて1時間以内なんですか!初めて知りました😵💦
茹で直します!- 6月4日

ヽ(゚∀。)ノウェィ
ツナの水煮のパウチが私の近くのスーパーにはあったので見かけたらこっちの方が便利ですよ😊
-
かぴまる
ありがとうございます!
パウチのものがあるんですか🥺
缶のものしか見ていなかったので探してみます!- 6月4日

iso
1、大丈夫
2、3日後ありえない。毎回茹で直すこと
3、大丈夫
4、大丈夫
-
かぴまる
ありがとうございます!
- 6月4日

ままり
①大丈夫だとおもいます!
うちの子は7gからアレルギー出ました😢
②冷凍庫でほぞんしたほうがいいとおもいます!
私は茹でたのをラップで包んで冷凍して使う分だけ解凍してました。
③卵の日はほかの食材はやめた方がいいと思います。
④湯通ししたら大丈夫だとおもいます🤗
-
かぴまる
ありがとうございます!
7gから出たんですね💦量増やすのドキドキします、、
湯通しして使います😊✨- 6月5日

るいちんママ
かつおやマグロなど魚系は刺身を熱湯に入れて火が通ったものをあげました!
骨もなく簡単です。
-
かぴまる
ありがとうございます!
いつもは刺身湯通ししてるんですが、ツナ缶の手軽さに惹かれてしまい😂- 6月5日
かぴまる
ありがとうございます!
うちも月木であげようかと思ってました😊✨
冷凍できるんですね!参考にします⭐️