※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるちゃん
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達について心配しています。ハイハイや立ち上がりが遅いです。どうすればいいでしょうか?

いまだにずりばい、ハイハイ、つかまり立ちしません(´;ω;`)遅いですよね?ちょっと心配になってきました。

寝返りからのうつ伏せからのお座りや、パチパチ拍手、ばいばいなどはできます。

足はビーンとはなりますが立てません。うつ伏せにして足の裏で蹴る練習してますが、すぐ寝返りしちゃいます。

お座りから両手前に出してお尻ふりふりはしてますが、これはハイハイの前兆ですか?ここからどれくらいの期間で動くようになりますか?
なにかサポートや練習させてあげることはありますか?

前回の検診もお座りできなくて追試になったので、動くようになってから9〜11ヶ月検診行きたいのに全然動かなくて心配になります(´;ω;`)

コメント

ちゃんゆい

大丈夫です☺️
うちの子は1歳すぎてからずり這いとばしてはいはいし始めました!
今は走り回ってます😆💓

  • まるちゃん

    まるちゃん

    コメントありがとうございます😊ズリバイなしでハイハイを一歳過ぎだったんですね(´;ω;`)私も個性だし気長に気長にと思ってたのですがさすがに大丈夫か?!と不安になってしまいました(><)ありがとうございます(´;ω;`)

    • 6月4日
うゆ

成長には個人差がある…と思ってても心配になりますよね😭

練習というか、うつ伏せの状態で気になるもの(好きなおもちゃなど)をちょっと先において取りに行かせる…とかですかね?🤔

わたしの知ってる子だと、1歳すぎてもハイハイやつかまり立ちをしなかった子もいます。

逆にうちの子の場合は7ヶ月になったくらいでつかまり立ちもハイハイも始めたのですが、振り返ってみれば寝返りも3ヶ月の時だったし、ズリバイも早かったし、もっと振り返ってみると新生児の頃から足ピーンとしたり、自力で横向きになったりしてたので生まれ持った性格とかもあるのかなぁって思ってます💡

女の子の方がちょっとゆっくりなイメージもあります!

心配かもしれませんが、一生立ち上がらない人はいないですし、もう少し様子見つつ、心配ならいっそ検診につれてって 相談するのもアリかもしれませんね…💡

  • まるちゃん

    まるちゃん

    コメントありがとうございます😊そうですよね(´;ω;`)人間いずれは立つと気長に気長に待ってたんですが、全然変わらずでさすがに不安になりました(><)
    確かにうゆさんの仰る通り、思い返せばうちも予定日から2週間遅れ、全然産まれる気配なく促進剤だったので生まれる時からのんびり屋さんな気がします…笑

    そろそろ何か言われる覚悟で検診の予約を取ってみます(´;ω;`)ありがとうございます(´;ω;`)

    • 6月4日