
病院で信頼関係を築くための心がけについて相談です。前の病院での経験や転院後の状況、信頼できる医療チームに出会い、前向きに頑張りたいとのことです。
病院と信頼関係を築くために心がけていることはありますか?
もちろん病院に媚を売るとか特別扱いして欲しいということでなく、ただ言われたことをハイハイ聞いているだけもよくないし、でも気分害したくないし。うまく自分を出していけません。
4月に高度生殖医療ステップアップを機に転院しました。
前の病院で状態がいいと言われ続け、人工受精を6回するもかすりもせず。医師に馬鹿にされました。
高度生殖医療の説明会も一方的で、私は年齢(38歳)が原因だから検査する価値がないと。高度生殖担当の看護士が誘発剤の説明したときも先生の判断でを連呼するばかりで患者さんの症状に合わせてという言葉は1度も出てきませんでした。
田舎で病院の選択肢がなく、悩んで車で片道4時間かかる高度生殖専門病院に転院しました。
転院先は40代の患者さんが4割。38歳なんて普通だと言われました。
初診の日に1分話しただけでポリープ残っていたこと見破ってくれたし、採卵後培養士さんに2人目の話をしてもらったことも嬉しかったです。
転院先で前向きに頑張りたいです。
信頼関係を築いていきたいんです。
- ちゅーりっぷ(4歳3ヶ月)
コメント

望
前の病院の医者は失礼にもほどがあります😠!!
女性の気持ちや悩みを理解できず、傷つける言葉を投げかける医者が、よく不妊外来の医者を出来ますね!!
不妊の医者には向いてないですよ!
転院先は良いとこのようで良かったですね☺️!
担当医との信頼関係は本当に大事です!
転院したことで医者から受けてたストレスも無くなり、
今度は赤ちゃん来てくれるかもしれませんよ☺️!
ただ、片道4時間は大変ですね💦
気をつけて通院されて下さいね😣💦

さくらもこ
勇気を出してよかったですね😊
やっぱり自分が納得できる病院が一番ですよね。
息子を妊娠した時の先生にはキツイこと色々言われて絶対転院しよう!と思っていたら授かることができました。
今は転勤でかなり田舎に引っ越して来ました。
市内には総合病院しかないのでそこで近々人工授精する予定です。
隣の市だと病院もいくつかあるんですが片道1時間はキツいと思ってましたが4時間…!
きっと赤ちゃんもちゅーりっぷさんの頑張りを見て来てくれることを祈っています。
わたしは疑問に思ったことはきちんと聞く、先生を信頼するのが大事かなと思います✨
当たり前なのかもですが💦
-
ちゅーりっぷ
悩みましたが、勇気出してよかったです
人工受精をされるのですか。旦那さんに精液採取してもらうなど朝忙しいですよね。
先生に反応ないはよくないですよね。
説明に対して質問するとか反応示した方いいですね。- 6月3日
ちゅーりっぷ
前の病院は田舎で選択肢がないことをいいことに、ひどいなと思いました。
医者らしくないですよね。
転院先で信頼関係を築くことちょっと焦ってしまいますが、通院回数重ねれば前の病院のことは忘れることできそうな気がします。県外の人からも人気があり、私より遠くから通っている人もいるようです(^-^)
望
たしかに…そうですよ!
田舎で選択肢が無いことを逆手にとってあんなひどい態度をとってたんでしょうね!!
通院してるうちに気づけば信頼関係も築けていきますよ☺️
新しい病院で赤ちゃんが来てくれることを楽しみに過ごしてたら、前の病院は気づけば忘れてますよ☺️!
そんな遠くから頑張って通院してる人もいるんだと思って、私も頑張らなきゃなと思いました☺️
今度はきっとうまくいきますよ!💗
ちゅーりっぷ
勇気をありがとうございます❤
すず望🍀さんも頑張って下さい
幸運祈ります⤴