
産後鬱で療養中の専業主婦が、子供を保育園に預けて治療に専念したいと考えています。療養後は仕事復帰も視野に入れており、保育園での預け入れと仕事の両立について情報を求めています。
ご自身の病気療養で
お子さんを保育園に
預けている方いらっしゃいますか?
現在専業主婦です。
私が産後鬱になり、
子供を預けて治療に専念したいと
思っております。
私が住んでいる地区は
比較的保育園は入りやすい上、
預ける理由として親の病気療養は
点数がかなり高いです。
また4月以降も地区で保育園が
どんどん新設されているため、
7月8月でも入園できる
可能性はあるかと思います。
しかし鬱が良くなってきたら、
パートなりで仕事復帰したいとも
思っております。
資格があるため仕事は
比較的見つけやすいかと思います。
病気療養を理由に子どもを保育園に預けると、
仕事はしてはいけないのでしょうか?
病気療養で子どもを保育園に預けて、
その後仕事を始めるにあたり
どのような申請が必要になるのでしょうか?
病気療養から仕事を始めるまで
お子さんを保育園に預けていた方、
いらっしゃいましたら
お話伺いたいです。
- amyh(6歳)
コメント

はじめてのママり
以前そのような形でしたよ!仕事したときもあり、その時は保育園に伝えただけでした。結局3ヶ月で辞めてしまいましたので、、扶養以内の仕事なら申請はいらないと思いますが、、わたしの保育園は一年に一回診断書を渡すだけでした。

うぃっちゃん
ちょっと違うかもしれませんが、産前産後枠で長女を預け、産前産後枠の期限が切れるときに障がい者枠で再申請しました。
2人目が1歳になるときに就職したので上の子の現状届けには就職したことを提出。
下の子の保育園新規申請は就労で出そうとしたら、役所のかたがメインを障がいにしておいたほうがいいからと、障がい+就労という形で申請してくれました。
それでも、下の子は0歳クラスだったので空きがなく、途中入園の認可外から、4月に転園して認可園に入りました。
やはり、すでに預け先があるのは就活する上で有利です😊
園や役所への提出は、勤務証明書と、現状届けの変更だけだったと思いますが、療養からの就労になるとまた変わってくるかもしれないので、役所に確認されたほうが良いと思います😃

amyh
ありがとうございます。
やはり預け先があって就活した方がいいですよね。
その場合、病気療養で保育園に預けてるということを就職先に伝える必要があるのでしょうか?
病気療養のことを伝えると就職に不利な気がするのですが、預け先があるということだけ伝えればいいでしょうか?
療養からの就労について、役所に聞いてみようと思います。

うぃっちゃん
お子さんの預け先は?と聞かれたら、確保できています😃だけでいいと思いますよ😊
-
amyh
ありがとうございます!
- 6月3日

kmy
療養目的で預けています。
私は、精神疾病なのですが、診断書に、社会復帰のために週2,3日のパートをすすめると書いてもらいました。
いずれ慣れてきたら日数増やして、就労に申請切り替えたいと思っています。園長先生にも話して理解してもらってますよ(^^)
amyh
保育園に伝えるだけでいいのですね!
扶養内なら申請いらないのですね。
伝えるだけでよければ、体調が良くなってきてからの求職も兼ねて、病気療養で申請しようかと思います。