
コメント

退会ユーザー
病欠も使えるのは限りがありますし、診断書がなく電話だけなら無断欠勤と言われても仕方がないのではないでしょうか💦
それも1カ月ですよね。毎日会社に来られないほどってどうなっちゃってるの?とみなさん心配してると思いますよ。
職場への復帰希望であるなら、ご本人が行けないほどであればご主人が早々に診断書なり持って行くべきだと思います。

退会ユーザー
同じ経験者ではないですが、職場の人がそういう状態でした。もしかしたら、状況がイマイチ周りにきちんと伝わっていない。たまに、上司は聞いてたけど、下には敢えて話してないとかあるじゃないですか😖だから、周りは心配していると思いますし、少なからずお休みしているぶん、他の方が仕事をフォローしてくれている訳ですから、状況報告とその休みの分のお礼をしに行った方がいいと思います😖長くなればそれだけ、伺いにくくなってしまいますからね。。他の方のコメントにもあるように、診断書を持って行って、1週間なら1週間、1ヶ月なら1ヶ月と、お休み取ってしまった方が、ご本人のためかもしれませんね😖
人間関係が物凄く気になると思いますが、今は身体を優先して下さいね。少しでも良くなるといいですね。ストレスも良くないですから、早く解決しちゃった方がいいかもしれないですね。お大事になさって下さい😖
-
はじめてのママリ🔰
妊娠したての時から上司わあまり良いようにしてもらえてなくて人間関係で悩んだ時期も長かったのでそれがトラウマになってる自分がいるので一刻でも早く伺えるようにしますね😖
- 6月2日

みーこ。
私は切迫流産と診断されて、それで診断書書いてもらって1ヶ月半休み、傷病手当金も今度振り込まれる予定です〜。
あと、妊娠を理由に解雇や降格は法律違反なので、診断書とうちゃんと用意して「切迫のため、いついつまで診断書が出てますので休みます。体調戻り次第、復職します。」と改めて伝えた方がいいですよ。
(復職の意思があるという意思表示も大切だそうです。)
会社側も、毎日電話かかってきてその日にならないと出勤がわからない状態が続くと他の人も仕事がやりづらくなると思います。
休みが続いてたのに急に今日は調子が良かったので来ましたと言われても困るでしょうし…
なので、診断書を元に期限を設けて、その期限日にまだ延期になるならその旨を伝える。というのを繰り返してわかりやすく伝えた方がお互い気が楽かなと。😃
どっちつかずの中途半端な状況は避けた方が無難ですよ😊
-
みーこ。
ちなみに、
診断書は誰かが持っていかないとダメなのでしょうか?🤔
郵送とかはダメなのでしょうかね?- 6月3日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そーします😢- 6月3日
-
みーこ。
今は気持ちが落ち着かないでしょうけど、一区切り付いて少しでも不安が減るといいですね😊
頑張ってください🤗- 6月3日
はじめてのママリ🔰
診断書書いて貰ってから旦那も仕事が忙しくて中々家に居る日が無く自分も体調崩してばっかりでとかで渡せてないです。復帰する前様子みて渡しに行きます🥺