
コメント

M.mama
嫌だよねーーーーわかるわーーーー
わかるわかる。
って子供に共感する言葉をかけて
自分を落ち着かせてから
回避の言葉をかけてました!!

ままり
私も体調悪い時自分の体調のことで精一杯で娘にすごいイライラしてしまいました😭
お母さんに相談するとみんな通る道、今は自分の体調第一に考えて娘とゴロゴロすることが仕事だよと言われ、それから気軽にゴロゴロしてました(笑)ご飯作るのめんどくさい、体がだるいと思ったら旦那にご飯買ってきてってお願いして買ってきてもらって、家事めんどくさかったら全部丸投げしてみました(笑)そしたら何故か気持ちが軽くなってマイペースにやろうって思えましたよ💪🏻
-
たんたん
コメントありがとうございます
そうですよね…私はトイレで吐いてる時に息子が入ってきたりすると、吐いてる所を見せたくない、汚いからと言う気持ちで、あっち行ってて!とか冷たい言葉をかけちゃうことがあります。お母さんには、よく、まぁ頑張って!と言われますが、私なりに頑張ってるもん。と思ってしまったり、旦那に何かを頼んでも家事を丸投げしても手伝ってくれたりはしてくれないので、そこもまた…イライラに繋がります…笑- 6月2日
-
ままり
旦那さん協力的じゃないんですね😫
今は息子さんに冷たくしちゃうかもしれませんがそれでいいんだと思いますよ、しょうがないですもん😣お母さんはまあ頑張ってってなんでそんな他人事なんですかね?私だったら嫌いになっちゃいそうです、、、自分の気分がいい日だけ公園連れてってあげたりいっぱいお話してあげれば充分ですよ!安定期に入ったらつわりで可愛がれなかったぶん可愛いがってあげればいいんです😊😊- 6月2日
-
たんたん
旦那が子供欲しい欲しい言ってたんですよね…それでいざ出来ましたお腹大きくなります←でも歩くスピード合わせてくれなかったり、生まれたら全然協力的じゃねーーーー!!こりゃ、ワンオペ育児になるーーー!て感じでした😓旦那のお母さんには、甘えてるんだからそんなに冷たくしない!わかった?とか言われるし、自分の親は他人事みたいに言うし、相談しただけ無駄だった。となりました😓休みの日は気分転換によく公園行ったりしてたので今行けないことが息子にとっては、なんで?って感じですし早くつわりが終わって欲しいですね😵つわりが無くなったら思う存分可愛がってあげます💕- 6月2日
-
ままり
そんな酷い旦那も旦那の親もいるんですね、、、😨もう皆訳わかんないので無視でいいと思います😂息子さんもきっと我慢することも多いと思いますが今だけって思って頑張ってくださいね😭💪🏻💖
- 6月2日
-
たんたん
付き合いも短かったので、まぁこれが本性か。仕事だけ真面目なのはいいけど子供の事はこれか、どーしよーもねーなって心の中でいつも思ってます😂旦那の母も自分の育てかたを押し付けるような人なので、基本無視してます😂
そうですね!今だけって思うと少し気持ちが楽になります☺️お互い無理しない程度に頑張りましょう☺️- 6月2日

退会ユーザー
めっちゃ分かります😭😭😭
時々深呼吸してふーって落ち着いた時に息子にぎゅーしたり、ごめんねってしたりしてます。
あとはトイレに逃げ込みます🏃
お腹大きくなってイヤイヤに加えて赤ちゃん返りぽくなったので余計イライラで。
お互い今だけと思って頑張りましょ✊✨
いつか何とかなる!はず(笑)
-
たんたん
コメントありがとうございます
私も深呼吸をして少し落ち着かせた後に、なんでこんなにイライラしちゃうんだろう、本当にごめんねってギューしたりします!!トイレに逃げ込みたいです😂でも息子はパパと二人きりになると必ず泣いて私を探しに来るので逃げても泣いて追いかけてきます😂これも今だけと心に言い聞かせてますが……😵イライラしてしまうのは仕方ないですよね😢なんとかなる!と思いつつ無理ない程度に頑張ります!- 6月2日

ひーちゃん
わたしも同じ状況です💦
きっと自分の時間が少ないせいもあるのかなと最近思いました😅
可能であれば親に2、3日お子さんを預かってもらうか、難しければ旦那さんにでも預けて一人でお出かけとか❗️
少しでもお子さんと離れる時間を作ると良かったです😅
イヤイヤ期早く終わってほしいですよね😢
-
たんたん
コメントありがとうございます
息子は保育園に行ってるので離れる時間は作ってあるのですが、バイトと家事と育児をやるのはやっぱり無理がありました😓旦那に息子を任せたことはあるのですが、💩がどうしても変えれず、私が帰ってくるまで(1~2時間)そのままだったことがあり、それ以来この人に預けたところで子供が可哀想だなと思い、二人きりにすることをやめました。今は、まだ宇宙語で伝えたいことが上手く伝わらなくて息子もそれなりに葛藤してる事もあると思うので、もう少し私も息子に対して優しくしてあげようって思います😢- 6月2日
たんたん
コメントありがとうございます。
そうですよね、自分を落ち着かせることも大事ですね!!息子もいつものママと違うって思ったり、どこかで我慢してる部分もあると思うので、子供の気持ちに共感してあげることも大事ですね😭
M.mama
わかるよー嫌だよね🤔
どーしよーねー😩👐
ってあたしは子供に聞きながら
大人と喋ってるみたいに対応してます(笑)
そーすると、うちの子はこれいいー?
とか、これいやー!こっちいいー!
とかをいってくれるので、OKやろやろー!
切り替え大事!流石!ハイタッチ👐
とかやってます(笑)
考えても、理解できないイヤイヤなので
もー考えるのやめました🤣🤣
相談しても結局、みんな同じだよ〜とか
解決にならないよくわかんない
反応されるのもムカつくので(笑)
たんたん
どんどん話しかけてあげたり、接してあげることが大事ですね😊
息子もなんとなくで、伝えてくれるので、楽しくお喋りしてあげます!
そうですね!考えても理解できないイヤイヤなら考えるのやめた方が気持ち的にも楽になりますね☺️
相談した所で解決にならないよく分からない反応をされて、イライラしちゃうって今の私だったりします笑!!
お母さんならやっぱり子育てしてきたから少しでもアドバイスもらえるかな?なんて思ってても、そんなもんだよ!とか頑張って!とかなので、余計あ"ーーーーてなってました笑